人の前提を視覚化したい
学校の近くで タコス食べ放題があったので 入ってみた
物足りなさはあったのに 2個食べたらお腹いっぱいになって
でも 食べ放題だから もう一枚追加してしまう。。。。
学校は ほとんど私にとってカオス状態で
すっかり勉強に乗り遅れた自分は マイペースでやろうと思いつつ
でも わたしに比べて順調に見えた人が 深刻に悩んでたり
私より優秀だった人が 人間関係でトラブってたりして
うん みんな大変なんだなと思いつつも
どうしても 自分の中で 何かが掴めない
自分もけして頑張ってないわけではないけど
桁はずれに皆頑張ってるかと 思えば
全然家に帰っても 復習してない人もいる
そして 数か月たった今
格差社会のような 人の区分けのようなものが
出来上がってしまってる
これが社会なのか・・・・・
学校は もとは色々な職種の人がいるせいか
最初はバラバラだったけど
どんどんグループ分けのように なっていき
自分らの気に入らない人を はぶこうとしている
動きが出てきてて
娘にそれを言うと 子供と一緒じゃん!って言う
中学生レベルの話らしい
自分もすっかり遠い過去で忘れてたけど
女の水面下の戦いは 大人になろうが関係ないみたいだ
先生のお気に入りの生徒姿勢は 変わらずで
そこに入らない者達は 先生の眼中から消されたみたいだ
これが小学校中学校だとしたら ほんとに子供は可哀そう
こんな狭い世界で 先生の価値観のみで 自分を決められしまう
そして どんなに頑張っても 気に入らない生徒は評価されない
そんな毎日を 子供たちは過ごしてるのかと思うだけで
胸が痛んでくる
もう私 ここで学ぶ勉強よりも こういった人間関係の方が
とても勉強になったなと思った
少人数の会社では わからなかった経験が沢山あった
でも 学校が終わったら しばらくは引きこもりになろうと
思うヒデカです
なんて言うか 皆の魂が とても痛んでる
見ていて 苦しくなってくるのです
頑張りすぎない方が良いよって 言いたいけど
勉強出来ない お前が言うなって 心の声が聞こえるから
私は 黙って自分の勉強を復習してます(-_-;)
そういえば
今回 初めて
音楽を聴かない人に会いました
私にとって 音楽はとっても生きてく必要なものだったので
それが無くても生きてける人もいることが 驚きだった
自分にとっての 当たり前の前提が 当たり前じゃないと
実感した出来事でした
今週のヒデカのカラオケソングは
星野源の POP VIRUS
https://hidekatov3.tumblr.com/
この曲を初めて聴いたときに 星野源の気持ちがよくわかった
良い曲だと思った
でも その後に これを恋愛の歌と解釈するファンが多いと知って
ビックリした どうしたら そう聴こえるんだろ
曲の解釈は その人それぞれ?
人の見えない前提が 視覚で見えたらいいのにと思う
今日この頃のヒデカです(・∀・)
ちなみに今回も音漏れが酷いです