紙と鉛筆があれば | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

紙と鉛筆があれば

高校の時に描いた作品 その2

バイクは鉛筆で描いてる 当時のバンドの影響で

自分では乗れないバイクに 憧れて描いた 課題は確か

商品の広告だったと思う

 

もし 自分が高校生の頃に すでにパソコンで絵が描けて

動画なんかも編集出来たら 今の自分の仕事も

違ってただろうな~って思ったりする

 

所詮はアナログな人間で デジタルが苦手で

レコーディングエンジニアになった頃は アナログ録音で

途中でデジタル変換になった時代だったので

アナログ機械から デジタル機器に機材を変えるのに

自分で配線工事とかもやったりして とっても大変だった

 

何が大変って アナログ思考からデジタル思考になること

当然配線も全然違ってくる

 

夜中に一人で スタジオの隅で 配線をつなげる仕事を

永遠につなげていく 腕が3本あったら良いのにな~って

思いながら 足を使ってやってたのを 思いだす

大変な作業だったけど 何故か思い出の中では

とても綺麗な記憶だから 不思議です

 

時代が変わるのは仕方ないと思いながらも

音の変化には 心底抵抗を感じた 低音が録れない

どうやったら アナログな音が録れるんだろうと

四苦八苦したのは ある意味の諦めが なかなか出来なかった

 

今思うと パソコンで絵を描けるようになったとしても

きっと抵抗して 描かなかったかもな。。。。

ようは私の場合 紙と鉛筆が好きだからね

手で描くのが 好きだっただけだから あのパソコンの

面倒な作業は 苦手だったと思うし 今も出来そうにない

 

そんな私が デジタルなボカロを好きになるはずないと思ってたけど

最近娘の影響で ボカロの音楽を聴き いいな~って

思った曲があったので 今回のカラオケソングでも

歌ってみました

 

結構前から練習してたんだけど どうもね高音過ぎて

声が出ないので キーを思いっきり下げても出なくて

もっと下げて なんとか歌ってみた

まあ 出来は良くないけど こんな感じって事で

今週のヒデカのカラオケソングは シャルル(バルーン)です

 

https://hidekatov3.tumblr.com/

 

デジタルでもアナログでも 作り手が大事って事で

これからデジタルも毛嫌いしないようにしようかな(・∀・)

 

 

 

 

うん 自分では 

たぶんやらないけど。。。。( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!