話があっても | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

話があっても

見た目可愛いけど 残酷だな~

腰掛けるとか 出来ないようになってるのね

 

これは今の社会だなと思った

 

利便性というのか ルールに従わない者をコントロールするために

される工夫が多い

ようは 言ってわかる相手だけじゃないんだよね

 

今回の自分の新上司にぶつかってから

ほんとにこの人と話し合っても 無駄だと実感する

 

いくら話し合いして 結論を出しても

その通りに実行する事なく 全部無かった事になってる

 

簡単な話 自分でやると言った仕事を やってないで

翌日 そのまま私の机の上にある

 

別に良いんですけど 私がやらないと言ったわけではなく

上司が自分でやると言うから その予定でいたから

なんで?って 思うじゃない 自分でやるって言った

その言葉は どこにいったんだろう。。。。

 

言葉に責任を持たない人間を どう信用すればいい

人は自分の言った言葉に 責任を持たないでいたら

どれだけ他人を 裏切る事になるか

その自覚がない者に どう対応すればいいんだろう

 

いつもなら なんの問題もない仕事が

その上司がやると言って 自分に何事も無かったように

仕事を丸投げすることで 頭の中でなんで?なんで?

と余計なストレスを抱えて仕事しなきゃいけない自分が

嫌でたまらない

 

そんなストレスが 自分の日常に影響でちゃって

体か痒くてたまらない これ完全ストレス。。。。(ノ_-。)

 

頭がおかしいとしか思えないけど

それが 上司には当たり前 当然の流れみたいだ

面倒な仕事は 人にやらせて 指示した事で

自分は仕事した事になってるようだ

 

今週も 自分を取り戻すのに きつい状況になって

どうやったら こいつに振り回されないでいれられるか

言葉の責任をとらない上司に 何かよい方法はないかと

この柵のように 良いアイディアがないか考え中です

 

あー天気も オカシイ

 

この流れは どこに むかってんでZしょうね(´□`。)