ヒデカのカラオケソング100回!
shibuya で菅田くんのでかい広告が~ アルバム発売楽しみです♪
今回で ヒデカのカラオケソングが100回更新になりました~
ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ パチパチパチ!!
私としては 流行りの音楽の方向性を変えたい気持ちで
なんか出来ないかと思いつつ ちょっとした偶然が重なって
自分でカラオケを歌ったのを出して聴いてもらう
という事をしてみて 100回ぐらい更新すれば
なんとなくの 伝えたいイメージが形になるかな?
って思った
35年前のデザイナー時代に 自分のデザインを確立させる為に
何をしたら良いかを 全然知らない人に たまたま教えて貰った
それは 直感で感じるもんをスクラップする事
それは意味もなく ただ感じるもので良いという
普通なら 知らない人に教わっても スルーするような
意味もなさそうな 教えだけど
私は そうなのか~っと思って それを実行してみた
そして それが一冊の本ぐらいになると
なんと!見えてきたんだ
それから自分なりに その教えを深めていくようになり
一番重要なのは 自分がわからなくても それを受け止める
理解出来なくても その教えを素直に受けること
それは 後に転職して レコーディングエンジニアになる時に
日本語が上手くない外人エンジニアに 音の基礎を教わる時にも
とても重要な事だった
自分では 周波数はそれほど重要とはわからないから
重要だと言われた事を意味もわからず受け止めた
周波数なんて言葉も知らなかったし 日本語も何言ってるか
わからない状態だったけどσ(^_^;)
でも自分がエンジニアになった後に それが本当に
凄く大事だったとわかった
そうやって意味あるのか重要なのかなんて 今の自分には理解出来ないのに
結構はじめから 実行せずに結論を決めてしまう人は
今の社会で多い気がする
子供たちにも それを教えたいけど なかなか現実は難しい
話し戻すけど 自分がどう流行りの音楽を変えたいか
それを どう伝えればいいのか そんな事はまだまだ
思考錯誤の現状だけど 菅田くんは ある意味自分にとって
形になった そのものだと思っている
彼は俳優だから 本来これは音楽やってる人達が
やれたらいいんだけどね
ということで 今週の100曲目のヒデカのカラオケソングは
OASISのRoll with itを 真島昌利が和訳したもの
You Tubeで見つけて 歌詞拾って歌いました
うん原曲てゃ どこいったって感じですが(≧▽≦)どうぞ!
http://twitsound.jp/musics/tsn6cGwZr
んで
おまけに菅田くんのさよならエレジーアコギバージョン
エンジニア力も聴きどころです!
マジで横でアコギ弾いてるショо(ж>▽<)y ☆
http://twitsound.jp/musics/tsZqOENK8
今週ドラマも最終回 こちらも最終回?
いや たぶん こっちは不定期で続くと思う(・∀・)