渋谷のエネルギーは枯渇してる
渋谷公園通りの風景
パルコ無くなったし他も工事だしで 風景がどんどん変わってる
ここからは 見えないはずの 建物が見えるから不思議な感じだった
渋谷の変化が あまりにあまりにも酷すぎて 街として機能しなくなってる
建物が無くなると 今まであった文化も 崩壊してしまう
そこで働いてた人は どこに行ったんだろう
無くなった空間は 崩壊するとともに どこに行ったろう
実存する物体だけが 失われるわけでなく
そこでの人の日常の流れや 人やモノが出す 見えないエネルギーや
意志とか 志とか なんとかが
建物が無くなるだけで 実存しない見えない価値も
失われてると感じる
儲かるとか 建物建て直すとか 商売での話だろうけど
街づくりとなると まったく別の視線だ
政治家的なマニフェストの中に 街づくりとか書いてあるけど
そういう意味で言ったら
渋谷は 確実に街づくりが失敗してる
マスコミが渋谷を持ち上げるけど 街づくりとしては
失敗してる
地下を優先に工事し デパートをどんどん壊して
ただでさえ買い物難民の渋谷区民に 追い打ちをかけ
出来たビルは 高級志向ばっかで
庶民は 出てけ!とでも言ってるような
何故気が付かない?
普通に生活出来る街だからこそ 渋谷だったのに
どんなに店が増えても 生活する人は守られたのに
それが 一線を越えて
今では 街の呼吸が
土地の呼吸が出来なくなってる
完全に 死都の方向に向かってるわ
悪魔な人達が 渋谷に地下都市創るために
土地のエネルギーが 吸われて吸われて 枯渇した状態だ
こんなんで 本当に渋谷は街として 残るんだろうか?
ふと気が付いたら 渋谷が
あまりにも酷い状況でビックリした ヒデカです(´_`。)