才能を摘み取るJASRAC | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

才能を摘み取るJASRAC

 「音楽教室からも著作権料」正式発表=JASRAC、文化庁に届け出

 

日本音楽著作権協会(JASRAC)は7日、東京都内で記者会見を開き、ピアノなどの音楽教室での演奏について、来年1月から著作権料の徴収を始めると正式に発表した。

 同日、文化庁に使用料規定を届け出た。

 規定によると、JASRACが管理する作品を教室で演奏した場合、受講料収入の2.5%相当額を徴収するなどとしている。当面は楽器メーカーが運営する教室を対象とし、将来的には個人教室からも徴収する。

 音楽教室からの徴収をめぐっては、ヤマハ音楽振興会(東京都目黒区)など200社を超える事業者が7月にも、支払い義務がないことの確認を求める集団訴訟を起こす方針を決めている。

 JASRAC会長で作詞家のいではく氏(75)は「クリエイターに対する敬意を持ってもらいたい」と説明。理事で作曲家の渡辺俊幸氏(62)は「著作権の大切さを理解してほしい。訴訟は避け、話し合いで解決したい」と語った。

 

 

まったくも!!!!

 

 

クソやね JASRACは

 

自分らは出来上がった音楽を守ってるふりして儲けてるわけで

 

クリエーターを守るなんで 綺麗事言ってんじゃないよ

 

 

本来なら JASRACが投資するべきところの音楽教室から

 

著作権徴収するなんて

 

クリエーターが そんなの望んでるわけねーしいヽ(`Д´)ノ

 

 

時代に逆行するシステムを考え直してほしいわあ

 

規模を小さくしないとね 無駄なとこに金使わないで

 

って言うか 巨額の金銭をあてにしてるやつらは

 

金集めに猛進するわけだよね

 

 

 

私は JASRACが音楽を潰してると思ってる

 

 

成功した印税沢山入ってるミュージシャンは

 

こういうの黙って見てるだけか・・・・

 

 

ああ・・・・・なんだかな悔しいなあ。。。。。。(−_−#)