人間アレルギー
明るくて感じが良い「あの人」が苦手/それ、人間アレルギーが原因です
■相手を異物として認識し拒否反応を起こす「人間アレルギー」とは
「一度くらい不快な目にあっても大目に見ようという意識が働くのが普通でしょう。しかし、いくら寛大な人でも、同じような迷惑を繰り返しかけられ、それについてお願いや注意をしても改善の兆しがなく、同じことを繰り返されると、相手に対する心理的なアレルギーが生じてしまいます」
そう指摘するのは、臨床経験27年のベテラン精神科医で、『人間アレルギー なぜ「あの人」を嫌いになるのか 』(新潮社刊)の著者、岡田尊司さんだ。
「身体のアレルギー反応と同じように、人間の心には人間を拒絶する仕組みがあるんです。私はそれを『人間アレルギー』と呼んでいます」
ある物質が異物として認識され、アレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)となることを感作というが、「相手の言動に小さな違和感や不快感が芽生えた段階で心理的感作が起き、異物として認識されるとともに、心理的抗体が生まれます。そして、相手からの意に反する行動や不快な態度がひきがねとなって、激しい怒りや拒絶反応が誘発されるのです」(岡田さん)
そもそも、異物かどうかの認識はどのように行われるのだろうか。容姿や社会的地位、趣味や教養、経済力、学歴、性格など判定の材料はいろいろありそうだが、岡田さんによると、主な基準は「自分を害することがないか」と「常識やルールを共有できるか」の2つだという。
最初のうちは素敵な人だと思っていたのが、ある時期を境に次第に違和感や不快感が芽生えている――そういう人は、相手が異物の基準に抵触していないか、見直してみたほうがいいかもしれない。
人間アレルギーとは わかりやすい表現だわ
ここんとこ ずっと悩んでた人のこと
こういう事だったんだな
>最初のうちは素敵な人だと思っていたのが、ある時期を境に次第に違和感や不快感が芽生えている――そういう人は、相手が異物の基準に抵触していないか、見直してみたほうがいいかもしれない。
異物の基準というのが 納得した
自分が大事に思ってたとこを
その人には 全然価値のない どうでもいいことだった
それが 一番引っかかってたんだ
共に同じ空間でやっていて
私が長年多言語で活動してた その事を
邪魔をするわけでなく さりげなく協力はしない事には
気が付いてたけど
一番もがいてた時に 邪魔された感覚だった
上手いこと潰されたというか
人には ひがみにしか思われないけど
こんな良い人そうに見えるこの人は
自分の事だけしか 考えないんだなって
他のメンバーを 自分の支配下において
その支配下にいない者は排除するんだなって
そうはっきり見えた時に
もう 心を許せる関係にはなれないと
思ったとたんの 自分の拒否反応
どうにか思考で自分自身をごまかそうかと四苦八苦したけど
もう自分ではどうにもならないと
諦めた
それが この人間アレルギーという言葉で
頭の中で 理解できてスッキリした
本はまだ 読んでないけど
こういう感覚を 言葉に変換するって
素晴らしいことだと思う(・∀・)
- 人間アレルギー なぜ「あの人」を嫌いになるのか/新潮社
- ¥1,404
- Amazon.co.jp