貧乏人の考え方か | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

貧乏人の考え方か



今回の連休も どこにも行かなかった



ここらは秋休みで 子どもは5連休だったんだけど


クラブやなんやら用事もあったしで 空いた一日に


田原町の楽器屋行きたいということで ついでに


合羽橋行って 浅草寄って観光気分



写真は 箸袋の束でした 


業務用だから 自宅では絶対必要ないのわかるけど


ちょっと魅かれる(笑)



このとこ 不思議な感情がある


お金に対しての感情なんだけど


以前の自分は 自分の感情を満足させたい為に


お金を使ってたとこがある



欲しい物ってのは ある意味必要な物ではなく


感情を満足させる物って事でしょう


旅行も自分の気持ちをリフレッシュさせるとか


遊びに行くのも 楽しいからっとか




前からではあるけど お金についての勉強してた


勉強というより どうやったら お金を稼げるとか


お金に対する不安とか 詐欺にあうとか そんな


誰しもが抱く 将来の収入の不安とか



シングルマザーで 今はなんとかなってるけど


子どもの大学まで 自分は健康で働けるのか


ちゃんと学費を出せるのか なんて考えると


明るい未来をイメージするのが 難しい



そんな時に 同い年の 専業主婦の人の暮らしを


SNSで見ると 


働いてもいなくても 高そうなとこでの食事や


働いてもいなくても ディズニーランドに行けるんだなとか


どうしようもないとこで 嫉妬してる自分がいる



旦那さんが 稼ぐ人で都内に家持ちであるなら


この歴然たる 生活の格差


ちょっと前まで 全然そんな事も そんなに気にならず


自分は自分の世界観を持ってたはずなんだけど



なんでか ここ急に



お金を使うことに まったくゼロ感



何かにお金を使うことに対して まったく感情が


動かなくなって 一円も使いたくない


そんな感覚になってきてしまった



どうしてか 自分で分析すると



結局世の中の 仕掛けは


消費者 一般人に 金を出させるマジックが


あちらこちらに 仕掛けられて


それは別に 無くてもいい物だったりする



それを言っては 消費が回らないし


経済が活性化しないから どんどん自ら貧乏になると


金持ち習慣の本とか どうしたら金持ちになるかとかに



どんどん消費しなさい!!



そう書いてあって 確かにそうなんだろうと思う




でも 何かの反動か こうはなりたくない という


身近な人への 嫌悪感とかなのか 


原因がわからないんだけど



一切 金を使いたくないという 決意に似た


いや 実際は使ってるんだけど


今までのように 感情で金を払うのが嫌になった




こういう考え 正しいとは言わないけど


今 自分がそういう状態になってしまって


とても不思議な気分



さて この先どうなるかは 自分でもわからない(・∀・)