危機感の感じ方
ちょっと高い 無添加の粉末スープとか 最近使ってて
体に良いものを 取り入れようとする反面
こうしたインスタントな食品を グッズ欲しさに買って
水前寺清子じゃないけど 良い一歩をすると
悪い2歩下がる みたいなのは なんで何だろう
運動も数カ月前ぐらいから はじめてて
以前よりは汗を流して動くような そんな習慣を
つけはじめていつつも 慣れないせいか足を痛め
結局自転車で移動するような時もあり
それなら普通にウォーキングというか 歩いて
移動するんで 良かったじゃないか と思ったり
体重は 少しでも減ると なんだか焦って
体重を増やしたい気分を襲われたり
人間関係が上手くいって いいじゃないか~って
思っても 次はもうそんなことは無いだろうと
悲観的になってしまい 途中で離脱したくなったり
何かを築き上げた気がして 嬉しい気分になっても
それは気のせいと 思い直したり
どうして そのまま ストレートに
物事は 向上してくれないんだろうか
ちょっと気を抜けば すぐに落ちるかのように
ほんの少し頑張った結果というのは
なんだかあっけなく 崩壊する可能性もあるんだと
思ってしまうんですよ
話変わるけど
鬼怒川周辺の被害見てて
なんで 9月10日にきたんだろう・・・・って思って
くるなら11日じゃないのか?って
そしたら 翌日に その鬼怒川のニュースで朝から
すごい騒ぎになって 実際に大変なことだとは思うけど
で 結局この人工的なこの災害も
9.11のニュースを 見事潰したことになったわけで
そう思うと これは放送されたくない内容が
今回あったのかもしれない と思った
災害が起きないようにする方法はないものなのか
いつも思うんだけど
何か被害が拡大した時と 被害が最小限に済んだとき
その違いは ほんの少しに意識の仕方で 変わるんじゃないかと
大丈夫大丈夫って 危機感感じずいるのと
自分の直感を ふる回転させて 生きるのとでは
結果が全然変わると思うんだ
こうやって人工的な災害は 過去のデーターなんて
まったくあてにならない
なんか 上手く表現をまとめられないけど
感覚で 受け止めておくれ!(´_`。)