コミュニティーの大事さ
娘関係の 土日の大イベントが終了しました~
終わった翌日から 仕事できつかったっす
肉体的にも 精神的にも いろんな面で大変だったけど
自分も今回 メインのスタッフになったもんだから
途中 なか抜けも出来ない忙しさだった
体力がもつかと心配だったけど なんとか2日間のイベントが
無地終了して ほっと一安心
以外に体力あるな・・・・・あたし・・・・・って思いつつも
また来週から別のイベントの手伝いが始まる・・・・
今回 責任者レベルの担当やって思ったけど
ほんとに 人ありきだな~って
いざ本番に動くとなると 人に何か頼むにしろなにしろ
その場の環境を理解してくれる人でないと 頼めない
もしくは 自分をある程度認識してくれてる人じゃないと
手伝ってもらうのも 何するにも 人に頼むのも出来ないのだと
幸い 今回はサポートしてくれたお母さん達が
娘が小学校の頃からの付き合いのお母さん達だから
私が頼む事に すぐに対応してくれて
こんなにも 普段のコミュニケーションが支えになるとは
思ってもいなかったので びっくりだった
これが 初対面 初めての参加の人となると
こうはいかないだろう という場面がいくつもあって
私ひとりで 勝手に感動してた
子育て中 いろいろ大変だったけど
こうして出来てくる コミュニティーの強さを実感した
今回 自分個人で 色々目標も立てて
まず何か賞をとるとか 事故や怪我がないようにとか
スムーズに動けるようにとか あったけど
ほぼ全部 達成出来たことも 嬉しかった
今まで 自分あんまり表舞台に出ないでいたけど
やれば出来るぞって 少し自信にも繋がったしね(笑)
やりたくてやってたわけじゃなかったけど
結果色々体験したことで 自分の成長にも繋がる
今回 娘も成長したな~って思った
何か 非日常の事をするのは いいね
普段感じない 人の思いやりとか なんか言葉に出来ないけど
たくさん受け取った気がします
だから思うんだ
子供たちは 学校以外に 絶対に別のコミュニティーの場を
つくった方がいいって
それは親もそうだし 大人もみんなそうだ
学校じゃあ 学べない事 人との繋がりも大事だってこと
それをしみじみ感じた ヒデカです(・∀・)