オリンピックで日本の技術を育てよう
2020年東京五輪・パラリンピックで主会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の建設で、文部科学省が、流線形の屋根を支える2本の巨大なアーチを残すなど現行のデザインのまま、大手ゼネコン2社と今月末にも契約を結ぶ方針を固めたことが23日分かった。総工費は基本設計時の1625億円から900億円ほど膨らむ見通しだ。
文科省や事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)は、7月に業者への発注を始め、10月に着工、19年春完成と、同年秋のラグビー・ワールドカップに間に合わせる現行計画通りの工程を見込む。関係者によると、総工費は昨年5月の基本設計時から大幅に膨らみ、2500億円台前半で、2社と最終調整している。人件費と資材価格の高騰が主な原因だという。
現行のデザインは3年前の国際コンペで選ばれた建築家のザハ・ハディド氏の作品が基。しかし総工費が3千億円に膨らむとの試算が出て、基本設計の段階で延べ床面積を約2割縮小した。屋根を支える2本のアーチが特徴だが、長さが400メートル近くあるため、一部の専門家からは技術的に難しく、建設費が膨らんで工期が延びる原因だとして、見直しを求める声が出ていた。
マジでいらん
こんな予算使ってまで
こんな球技場いらん
この現行のデザイナーって
なんでこんな 無駄なデザインしたんだろうね
というか どうしてこの人使わないといけないんだろ?
日本の建築技術で どうして出来ないんだろう
今さら言っても遅いけど
以前の国立球技場をそのまま大きくした
それだけで良いと思うよ
雨降ったら どしゃ降りでも開会式やろうぜ
それでいいんだよ
実際に国立競技場の トイレとかさ酷かったし
新しくするなら それはそれで良いと思うけど
今の時代に合わした
最新の技術を全部入れて
でも 見た目は旧国立競技場と変らない
みたいなのが よかったな~
色んなオートメーション機能入ってるの
そしたら 日本の技術で未来的志向で 創るなら
こんな予算も納得だけどね
どう考えても 無駄な建設にしか見えない
どうだ 日本の中小企業技術寄せ集めて
新しい国立創ろうぜ
そうじゃなきゃ 日本で 東京で
オリンピックやる意味がないからさ(・∀・)