とうとう060
総務省は18日、「090」「080」「070」と広がってきた携帯電話の番号が3年後に枯渇する恐れがあるとして、対策を練る議論を始めた。「060」を加えたり、電子機器同士の通信に新しい番号を割りふって余裕を作ったりする案が有力だ。
携帯電話などの番号を管理する総務省が、有識者でつくる審議会に対策案づくりを諮問した。審議会は年内に答申をまとめる。
総務省は1999年に携帯電話の番号を「090」、PHSを「070」に集約し、けた数も10けたから11けたに増やした。その後の利用者急増にあわせ、2002年に「080」を携帯に追加。14年には利用が伸び悩むPHS、携帯間の番号持ち運び制度を始めて区別をなくすなどの対策をとってきた。
現在、「090」「080」「070」の総数は2億7千万回線ある計算だ。
これに対し、15年3月末の携帯・PHSの総契約数は1億5786万件。年間約800万件のペースで増えている。日本の人口約1億2700万人よりも契約数が多いのは、スマートフォンとタブレットを同時に使う人などが増えているからだといわれる。
時代の流れを感じる・・・・
なんか 凄く時代の流れを感じるわw
一家に一台の電話が 一人に携帯の時代から
一人タブレット スマホ 携帯と 何台も~
そういう自分とこも 電話番号が5つあるな~
実際に使ってない番号あるの 不思議だよね
携帯の契約の事情で 電話番号がふたつあんだよ
ウィルコムが ソフトバンクに乗っ取られたからさ(^_^;)
そのソフトバンクが 今度はロボット事業だって
太陽光パネルはうまくいかなかった?
孫さんのやり方は 実行力としては凄いと思うけど
最後まで責任とらないのが当たり前の姿勢が
やっぱ 個人的には好きじゃない
ロボット事業は 買取やめた方が良いと思う
あくまでもレンタルにして メンテナンスしないと
ただ地球のゴミを増やすだけだし 進化しない
ロボットは すぐに人間が飽きてしまう
もうSFの世界まっしぐらだね
自分が想像してたよりも 早く時代がきた
まあ そのうちに携帯もスマホも無くなる
人間がアンドロイド化するだけ
荷物も持たずに後から ロボットが付いてきてくれる
私はコミュニケーションロボットよりも
荷物を持ってくれて 道案内するロボットの方が
確実に浸透すると思うw
高齢化社会 一人に一台介護ロボット
リモコン持ってきてくれて トイレまで付き添う
買い物も一緒に行って買ってきて荷物持ち
家にいても ロボットに言えばネット注文に
繫がって 宅配で届けてもらえる
ロボットのおかげで お一人さまでも不自由しない
そんな社会になるのも そう遠くないかも(・∀・)