損をしてでもエンを切れ、その2 | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

損をしてでもエンを切れ、その2



損をしてでもエンを切れ


この言葉は 昨日のポイントの話だけでなく


あらゆることに言えると思った


写真は 今販売中の切手の表



古い切手を どう上手く使うか 四苦八苦してたけど


最近は諦めた あまりにも 今の送料の価格が中途半端で


この間は 郵便局でビックリしたのが


250円の送料用に250円切手下さいって言ったら



ありません!って言うの


ええええええΣ(゚д゚;)250円って 送料ありますよね?って聞いて


250円ありますけど 切手はありませんって言うの


じゃあ いくらの切手貼るんですか?って聞いたら



その人のセンスなのか 140円と100円と10円ですかね


とかいって 3枚も使うの?って ビックリしちゃいました



それって センス悪いじゃん!って思う私としては


以前130円ありましたよね?(130と120で貼ろうとした)


今はありません!って きっぱり



あれ~~~~ヽ((◎д◎ ))ゝ



なんで?250円送料なのに 切手3枚も貼るんだよ!


って思ったけど 結局どうやっても3枚貼るらしい



郵政省?は何考えてんだろう250円の送料あるなら


250円切手作ってもいいだろうに・・・・・って



それで なんか切手に対して きっちりやるの諦めた


どうやっても センス悪い切手の貼り方になっちゃうので


自分の古い切手を交換して 5円損してでも


新しい切手で貼ることにしたんだな






それは人間関係も そう


よく金貸したやつが 金を返さないとか


そういう奴とか それよか精神面でも苦痛になるような


そんな存在の人にも言える



そういう人には お金を渡してでも エンを切った方が良い



実際にお金渡したら また欲しがってくるかもしれないけど(^▽^;)




例えの話で 今は書いてるけど



部屋の片付けでも いらない物を処分する時に


買った時の値段とか 使わなかったとか


もったいない精神が 物の片付けに左右するなと思って



そうなると どう決着をつけるか が


もう 得したい感情から離れないと


その 自分の一番欲しいとする 感覚やら生活やら


感受性やらは 得られないのだな と思った



だから しばらくこの基準で 自分動いてみる




試しに どうっすっか皆さんも(・∀・)