東京駅の限定スイカ | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

東京駅の限定スイカ

東京駅開業100年「限定版Suica」デザインは女性車掌 高校で日本画学ぶ



20日で開業100周年を迎えたJR東京駅(東京都千代田区)。関連記念行事がめじろ押しだが、とりわけ鉄道愛好家らの間で話題になっているのが丸の内駅舎をあしらった限定版のICカード乗車券「Suica(スイカ)」の発売だ。デザインを担当したのは同社東京支社の車掌、鈴木裕理子さん(27)。都内の芸術系高校で日本画を学んだという経歴の持ち主で、節目の年に自らのデザインが記念スイカを飾り「こんな光栄なことはない」と話している。



大騒ぎになった 東京駅開業の限定スイカは


女性の車掌さんのデザインだったんですね~



デザイン見て センスが良いなあって思って


そこに技術もあって 普通に売ればいいのになあ~って


思ってたら プロじゃなくて車掌さんってとこが良いねえ^^



これじゃあ 普通の人も電車オタクも 商売好きの人も


欲しがるわよね┐( ̄ヘ ̄)┌



JR側の完璧なまでの 段取りの悪さ


予想出来る人はいなかったのかね?



今回の こういうなんて言うか


本職あって こういう事する人


私好きなんですよ



芸術作品とか 作品を作るのには


日常の暮らしをして その中で創る環境というのが良い


でも 実際に日常に追われて 作品創る事が出来なかったり


するわけですが^^;



この方の場合 車掌になるぐらいだから電車も好きで


だから こういう作品にも愛情が注入されてるわけだしね



そして作品のレベルがプロ並みというとこが


良いよね^^



こういう感じの 環境が一般的になると良いなあ



自分的には 理想的なんだわ(・∀・)