生歌のせって何よ! | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

生歌のせって何よ!

東野幸治、「FNS歌謡祭」口パクにショック「生歌がよかったのに」


お笑いタレント・東野幸治が12月3日、同日放送された「FNS歌謡祭」(フジテレビ系)について、「口パクになっている......」とTwitterで嘆いた。

東野は、「あれ? 毎年の楽しみのFNS歌謡祭が口パクになっている......」とポツリ。「ちょっとショックです。生歌が良かったのに......」とガッカリした様子を見せた。東野のつぶやきに対して、Twitterでは「同感」「そうそう、毎年ハラハラしながら見るのが楽しかったのに」などと多くの賛同の声があがっている。

ネットでも「口パクになった」と話題になっていた「FNS歌謡祭」。果たして本当に口パクが行われていたのか真相は定かではないが、「口パクになったのは、プロデューサーが変わったせいだ」とまことしやかにささやかれている。これまで同番組を担当していたきくち伸プロデューサーは、"口パク禁止"がモットー。ブログでも「口パクは受け入れない」「歌手であるからには、フツーに歌えることが絶対条件」とキッパリ語り、大きな波紋を呼んだ人物だ。ネット上では、きくちプロデューサーの異動により、"口パク禁止令"が解禁となったと言われている。



家にいたから娘が観てたんだけど 自分はバタバタとやってて


しっかり観てはいないけど なんだか聴こえる歌がみんな変だった


モニターが聴きづらかったのか 音程がとれてない感じ


バックに合わせてなのか 自分の喉や調子合わせてなのか


キーを下げてるとか なんとかで 原曲と少し違ってた



自分が見た限りでは 口ぱくでは無かったけど


ゆずとか JUJUとか 嵐だったから 生歌だったけどなあ


口パクは アイドル系の事なのかな?


それは前から口パクだった気もするけどなあ




とにかく 全体的に歌が変だったのは確かだ



その理由は プロデューサーが変わったからか・・・・


観てても 確かに今までと違って 気迫が違ってた





なんか口パクでもないし なんか気持ち悪い感は


なんだったろうって思ったら 岡村さんの話見つけた↓




歌番組で巧妙すぎる口パクの手口


岡村「今、音楽業界のタブーにメスを入れようとしてるかも知れへんけど」

矢部「久しぶりにヤフーニュースかな(笑)」

岡村「俺も分からへんフリして喋ろう」

矢部「個人で、思ったことやからな」

岡村「そうそう。元々の音源プラス、生歌。CDの音源が7割、生歌が3割みたいのがあるねんて。乗せる、みたいな」

矢部「うん」

岡村「そういうのもあんねんって。あと、グループで歌ってる時に、『この人は生、この人はCD音源』っていうのもあんねんって」

矢部「うん」


岡村「歌番組によっては、そのままCDの音源流すのもアレやからって、先に録音するバージョンもあんねんって。それで録音したので口パクする人もおんねんって」

矢部「うん」

岡村「口パクやけど、CDじゃなくて自分で歌った曲が流れるってパターンがあんねんって」

矢部「うん。何が一番エェんやろな?」

岡村「分からん」

矢部「エエんやろってなんやろな(笑)」

岡村「今日は声が出にくいってこともあって、そういう風にする人もいるんやろうけどな」

矢部「うん」

岡村「初めて聞いたよ、『生歌乗せ』って」

矢部「うん」

岡村「そういうの聞いたから、観てたら『この人、うっすら聞こえるな』とか。そういう楽しみ方もした」

矢部「そういう方もいるでしょうね」

岡村「だから、半々とかもあるし、『ここの高温出ないから、ここはCD音源で』って、切り替えたりする人もおんねんって。ミキサーの人で、上手い人もおんねんね」

矢部「歌手の人も、テクニック要るよね。切り替えるってなると」

岡村「あまちゃんの潮騒のメモリー、全部歌ってないとか、昔はそんなのもあったんやろな。歌声、全然違うみたいな」




こんなのレコーディングじゃないんだからさ!


ライブでこんな事するなら ライブやる意味ないじゃん



なんだよ 生歌のせって!!!(=`(∞)´=)



所詮歌謡曲だと思ってたから 諦めモードだったけどさー



内容知って ムカムカしてきたわ(#`ε´#)






注)今回のが、生歌のせという事実は確定してません。