甘さ控えめ
少しずつではありますが 暖冬 じゃない 断糖がすすんでます
「だんとう」で 断糖がすぐに出ない これからは一番に断糖が
変換されることでしょう
本当に 断糖だけで病気が治るとしたら 医者はいったい何を
してるのかが 実証されちゃうんだね
今病院に通ってる 約9割の人は
薬を飲まずに 断糖で治るってことなわけだから
もし そうなったら医療費 製薬会社が儲からないってことだ
そうなると また別に病気が流行るようになるかもしれない
でも 糖尿病ほど 儲かる病気はないのかも
患者には完治しないものと 思いこませて
病気のまま(薬を服用したまま)健康な人となんら
不自由のない生活していれば ほとんどの人が
それで納得してしまう
外食産業も こうやって断糖生活を始めると
ほとんどのものが 糖で出来てるものだとわかる
ランチの白米を断る事が出来ない自分は
せめて半分にしてもらい 継続性を重視する
家では 何故か断糖生活を決めた後に
人から5kgの白米を貰った
こんな大量のお米を貰うなんて 何年振りだろう
こうやって 私の断糖生活は 極端にもならず
細々と 続ける事にした
そう意識してるせいか
日本の白米の美味しさ
なんて 甘いんだろうと 認識する
くだものの季節で どの果物も甘くて美味しい
こんなにも 自然の糖分がたくさんある国だったんだ
そこに 外国のような 大量の甘いものは
本来必要無かったのかもな・・・
でも チョコレート好きの私としては
全ての糖を 断つのは無理そう
意識して 少しずつ 少しづつ
減らしていけばいいや
ここで 一句
50代
甘さ控えめ
当たり前
うーーーん
今回のは いいかも(・∀・)