安物買いの銭失い | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

安物買いの銭失い



先週は 急な暑さで室内30度だった


そして今度は 通勤ラッシュ時間の台風直撃・・・・・


これで 日本の作物 ほぼ壊滅になるのか?


いい加減 人工台風はやめてくれ~って


ひとり言 呟くのだった



よほど TPPの問題がこじれてるのか?


日本の食生活を 中国抜きで国産化するのは 難しそうだ




スーパーの野菜高騰に とうとう負けて


宅配で野菜を頼むことにした



宅配だから安いわけでもないけど


自分の このとこの体調の悪さは どうも野菜不足が


原因のようなので 自動宅配


(その都度注文しなくても勝手に送ってくる)で届けば



どんなに忙しくて買い物行けなくても どんなに高くても


家にあれば 野菜を食べるだろうと思って



安いから 良いというのは


そこで お金の社会に支配された価値観を植えつけられてる


自分が今 家の中を毎日毎日整理しても 収まらない


数々の服や物と格闘すると その存在が 貰い物や


安くて勝ってしまった物が 多かったりする



昔 先輩に言われた事を 思い出す

 


当事20代で靴のチーフデザイナーをやってた私は


当事のOLと比べて けして給料は少なくはなかった


なのに ブランド物の靴をデザインしてる自分なのに


まったくブランドに興味なく 履きやすく遊び心のある


革製のパンプスのデザイナーだった



当然 お客さんの接待も多いのに


私の持ち物にも 服も靴も ブランド物は一切無く


その場の安価な物を買っては 先輩に言われた



安物買いの銭失い




その言葉に 反論もなく 凄い的確な表現だと思った


そこそこ給料もらった20代の独身女性が


当事は 男性もリッチで奢ってもらうことも多かったのに


何故か 自分には 貯金がまるっきり無かった



まあ無くても良くて 江戸っ子だからね(←本当は浜っこ)


なんて人に言っては 誤魔化してたけど


今思うと ようは 物やお金の仕組みがわかっていなかった


その場に有るお金を 使い切るのが当たり前で



それはきっと 親がそういう 金のない人生を


私に植え付けたのだろうと 思ってたけど


それも一部あるけど 私は物は安く仕入れ


その代わりに 全部バンドのライブハウス通いに お金も


使ってしまっただけなんだ



当事はCDを1枚買うぐらいなら ライブに1回行くという


常にその選択をしてた結果


どうでもよい安価な物は残って 経験に使った分は


なんも手元に残って無かった



当事も 今も それで良かったとは思うけど



どうせなら



どうでもいい物も 手もとに無かった方が良かったなあ


って思う今日この頃



これから 歪んだお金の価値観を修正して


物を処分して 本来の自分の価値観に基準を


整えたいと思う



だから まずは 


安物買いの銭失いを反省して


安物でも買わない主義を 目指そうっと(・∀・)