マックのコーヒー0円

ほんの少し前は マックのコーヒー100円が凄いと思ってた
コーヒー100円で 店内で休めるなんて 暑い日寒い日には
マックは天国のようじゃない? なんて思ったりもした
実際に 去年の猛暑に家が暑すぎて マックに逃げてた時もあった
原宿のマックは比較的店内は綺麗だし(竹下通りではない方)
天井は高いし 席はゆったりしてるし
ここを100円のコーヒーで座れるのは ここの経営大丈夫か?
って毎回思いながらも 利用させてもらってる
人との打ち合わせや 待ち合わせにも 使えるし
個人的な書き物を集中してやるのにも 使える
大変ありがたい店なので 是非 このまま店があって欲しいと願う
それが最近 気になったのが マックのコーヒーって
0円で飲めるようになってる 写真のはクーポンだけど
スマホとか持ってれば ほとんど コーヒーは0円だ
実際に クーポンはよく貰うし よく利用する自分が
このとこ この 0円のコーヒーについて
考え込んで しまっている・・・・・・・
何故0円で出来るんだろう・・・・
朝の竹下のマックには コーヒー専門の店員さんが店頭に出て
通勤の人達相手に コーヒーを販売してるけど
こういったクーポンや携帯のクーポンで
ほとんどの人が マックのコーヒー0円で貰っていってる
自分なんか ミルクと砂糖も入れて貰ってるから
そのミルクと砂糖代とかも よく無料で出せるな
って考えちゃうんだよね それと人件費とかも
普通さ ハンバーガー1個とか別の買うと
一杯まで コーヒー0円になる っていうクーポンならわかる
そしたら自分も納得して 朝のハッシュポテトを買って
コーヒーを0円で買うだろう
でもでも
今って この0円コーヒーだけで 店内も入れちゃうし
0円でマジ コーヒー飲めちゃうんだよね
そんで この間のニュースで マックの利益が下がったと
知ると なんかとっても気になってしまって
けしてコーヒー0円が原因ではないと思うけど
どうも 自分の感性というか思考というか 潜在意識なのか
ずっとマックのコーヒー0円が 何故成立するのか が
納得意出来ないままでいる
どうでもいい話って言えば終わりなんだけど
この経営理論は誰に聞けば わかるんだろう・・・・
う~ん 今日も答えが出ないで気持ちが スッキリしな~いヽ(;´ω`)ノ