子どもに選挙を見せよう | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

子どもに選挙を見せよう

GLAYのTERU 子連れで投票行き子どもの入場断られる
 ロックバンド・GLAYのボーカリストであるTERU(42)が、参院選の投票に小学生の子どもを連れて..........≪続きを読む≫



 ロックバンド・GLAYのボーカリストであるTERU(42)が、参院選の投票に小学生の子どもを連れて行った際に、投票所で子どもの入場を断られたことをTwitterで明かしている。

 ツイッターには、今回の選挙で投票に行った人たちから「昨日家族揃って投票所へ行ったら9歳と5歳の子どもは中に入らないでくれと言われた」「うちの7歳娘も入れなかった」などの投稿が多数寄せられており、「仕方なく外で待たせたけれど、子どもから目を離せということか。もしもうちょっと小さい子だったら間違いなく投票しないで帰っただろう。これはつまり子連れは投票するなってことか?」などの意見が寄せられネットで話題に。

 TERUも子どもの入場を断られた1人とのことで、ツイッターで「投票行ってきました。小学生は、一緒に会場に入れないと言われました。外で待たせて下さいと言われました…」と報告。こうした対応にTERUも「一人で待たせるの不安ですよね?投票する時のルールが厳しくなればなるほど、若い世代の投票率が悪くなるのではないか?と懸念してしまうのは、僕だけでしょうか?」との疑問を投げかける。

 公職選挙法58条では、「選挙人、投票所の事務に従事する者、投票所を監視する職権を有する者又は当該警察官でなければ、投票所に入ることができない。ただし、選挙人の同伴する幼児その他の選挙人とともに投票所に入ることについてやむを得ない事情がある者として投票管理者が認めたものについては、この限りでない」と記載。実際、小学生以上の子どもの入場は認められていないようだ。また憲法15条に「すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない」と記載されており、「文字を読めるようになったばかりのお子様は、両親が投票用紙に書いている名前を大声で読み上げてしまうことがある」との理由から断られたとする指摘も寄せられている。

 一方で、ツイッターには「以前、子供が3・4年生くらいの時に家族で投票所に行きましたが、何も言われなかったですね」「仙台だと子連れで投票できます」との投稿も寄せられており地域差もあるようだ。

 子連れの投票について、ツイッターには「親も記入の時くらいは、あの狭いスペース覗き込まないようにすれば良いのに」と親のしつけの問題とする声や「投票する姿を見せるのも教育」とする声も寄せられており議論を呼んでいる。


こういうの知ると 本気でムカつく\(*`∧´)/


介護の付き添いは中に入れるクセして


子どもは入れないとかって 意味がわかんない



ようは有権者じゃない子どもには 心配りする必要が


ないとでも思ってるのか


親のしてる事から 子どもは学んでいくのに


こういうとこで 子ども中に入れないだとか 子どもの存在が


邪魔な存在のように扱う事が 問題なんだって言ってんだよ!!!



自分なんか 小学校の頃によく近所のお兄さんの投票に


くっついて見てたし 中にも入ってたし


子どもの頃の鮮明な記憶のひとつだよ



なんだって 子どもは入れないって言うなら


託児所用意しやがれ!!!!


子どもを家において 選挙行ける余裕なんて子育て世代には


ないんだぞ!!!!



ほんの一角に ボランティアの人が 子ども見てくれれば


いいだけじゃん!


それよか 中で何書いてるかぐらい 小学生以上には見せろ!



毎回ながら こういうバカな判断をするから腹がたつ



わかった これから 選挙の時期は 投票する人には


2時間の保育時間無料券を 無条件で配布しましょう


まあ 会場に一人 子ども見てくれる人がいればいいだけ


だけどね




だから 違った ヒデカが言いたいのは




子どもに選挙を自由に見せろ!って事だ!!!



子どもが間違えて書いた投票より


介護のフリして 年寄りに書く内容を誘導してる方が


確実に頻度は高いし 問題でしょうに




そっちの方を マスコミは報道しないんかね(`ε´)



やはりどこかで 選挙の投票率を上げたくない奴等が


いるんだろうな~って感じるよ