小5小6小七と⑤ | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

小5小6小七と⑤

これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう-ロシア料理


娘の運動会無事に終わりました♪



振り替え休日の日は 自分も仕事休んで


遠出する元気とお金もないので 近場でノンビリお出掛けしてた


写真は 入った店がロシア料理店 マトリョーシカ これで880円は安い



ブログで騒いでたので ご報告


前回 の記事の 結果ですが



無事に娘は運動会に参加し 鼓笛の指揮もやれました


結果だけ書くと なんて簡単な内容なんだ~ヽ(;´Д`)ノ



ここに辿り着くのに かなりのエネルギーを使ったさね


ブログにもんもんと書いた翌日に電話して


校長と話合おうと思って 時間を空けたんだけど 校長が都合悪く


話す気合充分だったから そのまま空いた時間に教育委員会の方に


行ってしまいました



抗議するつもりはなくて 自分の中の疑問を答えてくれる人を


求めて行ったけど その担当らしき人は留守でしばらく待ってたけど


結局担当の人は戻らず 自分が家に帰ってからまた相談の電話入れ


でも 一度仮の説明を別の人にしてたせいか 伝言を聞いてくれてたので


相談としては スムーズに伝わった感じ



詳細を話すと 相手の人も それはおかしい!って言って


子どもに指揮の指導をさせてること 子どもが運動会に出たくないと


言っていることに すごく反応してくれて


こちらから 学校の方に指導します と言ってくれた



翌日 校長と話したら 面白くなさそうな態度で


内心(おまえさん余計なことしたよね)っていう態度を感じつつも


また 私をテキトーに言い包めようとしてるので


質問をどんどん浴びせて その答えを尋ねた



校長は管楽器は父母会で運営するクラブで(生徒一部希望参加)


鼓笛は学校での行事に参加するものだから(全生徒強制参加)


管楽器クラブは 自分は関係ないという態度だった


でもでも 鼓笛で指揮や他の管楽器を演奏するのは


管楽器クラブのメンバーなわけで 管楽器入ってない子は


ピアニカで参加するわけだけど



その時に太鼓だとか 指揮やら トロンボーンやらの練習は


いつやってるかと言うと 管楽器クラブの時間にやってるわけ


だから 管楽器クラブは その鼓笛の演奏水準のレベルを


上げることにもなってるのに 自分は関係ない的な言い方してた



じゃあ 鼓笛のバックで演奏してる楽器の練習は


いつしてるんですか!って強く聞いたら



やっと そこで校長は私の言いたい事が 入ったようで


あ、っと黙った



そこで2名枠の指揮者を3名にした責任をも果たしてないことや


子どもらの演奏技術を野放しにして 子ども達を苦しめてたことも


そこらは理解まではしてないけど 少しはイメージしたみたいで



そんなんで校長窓口では無理になって 副校長が入るようになり


指揮の練習も3人一緒に 副校長が見てくれ


運動会も 3人で指揮に出れることになったのでした~




いや~よかったです(-"-;A



だいたいが 校長が勝手に指揮を3人に決めたのに


どうして 2人しか出れないのか意味不明だったけど



この騒ぎになる前にも 全般に楽器のメンテナンス状態が悪くて


私も気になってたんで 自分が出来ることやってたんだけど



今回のことで 指揮棒が3本あったのに 1本壊れてて


2本しか使えなかった それを副校長が修理させて3本を


使えるようになって 指揮者3人が出来たんだ



ようは メンテナンスすれば 問題解決するような話で



全てが治まった時に なんだか原因はどうってことのない


話で ガックシって感じ^^;


私も今回ブログに毒を吐いて それを受け止めてもらえたことで


動く原動力となりました

おかげで 娘は笑顔で指揮を振っての参加でした



本当に どうもありがとうございます(*^▽^*)