小5小6小七と④
娘が書いた 「成長」の文字
成長とは 何を言うのか あまりにも曖昧な表現
はたして小学校の先生で この成長に意味を教えれる先生って
存在するんだろうか 今度校長に聞いてみよう
もう怒りも頂点にきつつあるので そろそろ爆発します
前回からの続きです もういい!って方はスルーして下さい(-。-;)
結局 何も出来ずにいたけど とうとう娘が言い出した
運動会に出たくない。。。。。って
その運動会 あの泣く子が主指揮になって もう一人が副指揮
娘は指揮は出来ず ピアニカで参加
そこまでなら まだ問題はない
その泣く子は 何度練習しても 上手くならず
娘たちが練習に付き合ってる
そんな事したって すぐに教えたリズムは忘れ元に戻り
リズム走るのは 変わらず
それで 娘達は 音楽の先生に直訴する 3人でなく2人で選びなおして
欲しいって
しかし その先生は 2人にすると一人落とされるんだよ
って言って それよりも協力して 3人でやっていこうという
娘達は その子にリズムが走ることを指摘すると
その子は泣く
それは 外目から 娘達がその子を 責めてるように見せる
泣いたからと言って 反省するわけじゃなく
その場で 娘達が言い過ぎみたいな 立場になって終わる
娘達はどうにかしたくて先生に話しても 協力するよう言う
もうね こんなイカレタ先生 どうにかならんかって
ようは リズム感のない子を 自分らで指揮に選んだのに
その子が出来ないのを 子供たちに 連帯責任させてる
おかげで娘は 嫌になってきて 運動会出たくない
もう嫌だと言い出した
最悪な先生だと 確信しました(怒
自分の能力のなさ 指導のなさを 小学生の子どもに
責任おしてけてるんだから!
だいたいが そんなリズム感ない人を
素人が教えれるわけもないし
昨日今日で 出来ることじゃないのに
そんな事もわからず 指揮者オーディションするわ
子供達の気持ち無視するわ
ついでに親の話も スルーだわ
いったいどうなってんだか
別に運動会出なくても良いいとは 思うよ
指揮も辞めて良いと思うし そうしたいって話もしたしね
別の楽器させてくれって 親の立場で言ったのに
その話も スルーするは もういい加減 こいつ頭おかしいのか?
どうしてここまで 人の気持ちや 子供の言ってることが
わからないんだろう。。。。。
前回の音楽の先生が良すぎたせいか
今回の音楽の先生が最悪すぎるのか
ちなみに校長も最悪だから ダブルできつい
人間ってのは 悪意のない無神経ほど 残酷なもんはないね