洗濯機ラインを考える | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

洗濯機ラインを考える

これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう-航空ライン


毎週楽しみにして観てる NHKのスパープレゼン


TEDを解説する番組


 http://www.nhk.or.jp/superpresentation/



写真は 今回のハウス・ロスリングの話の中で出てきた


地球の人口が約70億人で 


その中で1日2ドルで生活する人が 20億人


電気を使って生活してる人が  40億人


飛行機に乗って移動出来る1日80ドル以上の人が 10億人



本でも読んで知ってたけど 1日2ドル 約200円以下で生活する人


その人たちは 電気を使ってもいない


飛行機で移動出来る人は 1日80ドル以上 約8000円


日本のちと給料の良い人あたりかな 実際に消費だけでなく


住居生活費を含めると8000円×30日=240000円



一般事務員が 給料にプラスボーナスがあれば海外に


旅行に行ける感じかな



これ観るまで エア・ラインは ある意味一般的に思えてたけど


ごく一部ってことだ


そこで 今回の目線は 洗濯機に注目


洗濯機のある ラインを表にするとこんな感じ



これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう-洗濯機ライン

1日40ドル以上の人たちは 洗濯機を持っている


しかもその数も10億人


この洗濯機の10億人と (家電を使う人たち)


エアライン 飛行機を使う人で分けても 20億人



う~~~ん 考えさせられる~~~(^~^)



ハウス・ロスリングの母親は 洗濯機が我が家にきて


今まで手で洗っていたのに


洗濯に使ってたその時間に本が読めると喜んでいた



なるほど 洗濯機ラインって凄いことなんだ



それと これは自分が感じたんだけど



電気だの原発だの騒いでるけど


この騒ぎが20億人の人だけの 勝手な騒ぎなんだと思った




だから何?って 言わないで



知ったことで 自分で考える これ大事だと思います(・∀・)