ビブリア古書堂は面白かった | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

ビブリア古書堂は面白かった

月9史上最低更新 剛力彩芽主演「ビブリア古書堂の…」 最終回8・1%


剛力彩芽(20)主演のフジテレビ系“月9”ドラマ「ビブリア古書堂の事件手帖」(月曜後9・00)の最終回が25日に放送され、平均視聴率が8・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが26日、分かった。

 14・3%とまずまずのスタートを切った同作。第2話以降は10%~12%台を上下していたが、最終話で2009年6月22日に放送されたSMAPの中居正広(40)が主演した「婚カツ!」第10話で記録した8・8%を下回り、月9史上最低となる8・1%を記録した。全11話の平均は11・3%だった。

 3巻累計で310万部を突破した三上延氏の大人気ライトノベルシリーズのドラマ化。原作は昨年、文庫として初めて「本屋大賞」にノミネートされたほどで、小説のみならず、コミック化もされ、人気を呼んでいる。美しき古都・鎌倉の片隅にある古書店を舞台に、古書にまつわる謎、秘密を解き明かし、時を超え人と人との絆を紡いでいくヒューマンミステリー。ゴールデン枠連続ドラマ初主演となる剛力は古書店・ビブリア古書堂の店主である篠川栞子を演じる。脚本はヒットドラマ「鍵のかかった部」などを手掛けた相沢友子氏が務めた。


あれれれれ?


結構面白くて観てたんだけどなあ・・・・・


そんなに視聴率悪いのは フジテレビの月9だから?


録画して 後で観てたら ある日月曜の9時に放送してるの


私が観てたら 娘が驚いてた



これ深夜番組じゃなかっの?って


いつも私が深夜番組録画して 後で時間あるときに観てから


私が観てるのは 深夜番組だと思ってたらしい


確かに ドラマの進行も 深夜番組っぽいので



月9にやらなくても 良かったかも


でも 最終回の裏番組にやってた 人を騙すいたずら番組


娘は喜んで観てたけど 私はそういうの だ一い嫌いだから



本来なら この本(文学)に興味いくようなドラマが人気あって


日本の文学に 子供達が興味もった方が 


良いのにな~って思った



そういう自分は 文学はほとんど読まなかったから


本を読めない本屋のバイトの男性(AKIRA)が 古書店の店主(剛力)に


ストーリーや時代背景を教えてもらえるのが 羨ましかったぜいヘ(゚∀゚*)ノ



ドラマの鈴木先生も 放送してた頃は視聴率低かったらしいし


自分は感動して観てたけどね



こんな視聴率で 左右されるのも どうかと思うわ(・∀・)






鈴木先生 完全版 DVD-BOX/角川書店
¥19,950
Amazon.co.jp


ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~ (メディアワークス文庫)/アスキー・メディアワークス
¥599
Amazon.co.jp