誤認逮捕じゃなきゃいいけど・・・・
遠隔操作 「5人目の誤認逮捕だ」 佐藤博史弁護士インタビュー
山祐輔容疑者は一貫して無罪を訴え、2月19日以降、検察・警察当局による取り調べを拒否している。主任弁護人を務める佐藤博史弁護士(64)が産経新聞の単独インタビューに応じ、「警察も検察も決定的な証拠を持っていない。5人目の誤認逮捕だ」と当局側の姿勢を批判した。
佐藤弁護士は足利事件で再審無罪判決を勝ち取ったことで知られる。片山容疑者の逮捕から4日後の2月14日に主任弁護士となり、10回以上接見してきた。
「遠隔操作ウイルスの作成に使われたプログラム言語『C#(シーシャープ)』を使えない」「神奈川県藤沢市の江の島で、ネコに記録媒体付きの首輪をはめた防犯カメラの画像が存在しない」などを根拠として挙げ、片山容疑者の無罪を主張する。
片山容疑者は「C#」について「(勤務先で)研修を受けたので、全く分からないわけではないが、一から作ることはできない」と説明しているといい、佐藤弁護士は「この点だけでも、彼が真犯人ではないのは明らかだ」と指摘した。
「非常にコミュニケーションが取りやすく、どこから切っても犯人らしさがない」。佐藤弁護士は片山容疑者をこう分析し、「われわれはメディアを通じて手の内を明かし、彼の言い分を全部話している。警察・検察にも、これほど有利な状況はない」と訴える。
前から思ってたんだけど
これも誤認逮捕じゃないのかって
誤認というより この会社に関連するか 関係ないかもだけど
そこらへんはわからないけど 個人でなく
組織が この事件の元のように思ってたので
簡単に誰でも 犯人にしたてて
この事件の騒ぎを終わらせる事が出来るんだろうと思った
パソコン遠隔操作事件で、東京地検は、偽計業務妨害容疑などで再逮捕されたIT関連会社社員・片山祐輔容疑者(30)を、大阪市のホームページに殺人予告が書き込まれるなどした計3事件で22日にも起訴する方針を固めた。
威力業務妨害、ハイジャック防止法違反(運航阻害)などの罪を適用する。4人が誤認逮捕された一連の事件で初の起訴となる。
片山容疑者は先月10日、昨年8月に愛知県内の会社のパソコンを遠隔操作してインターネット掲示板に殺人予告を書き込んだ疑いで逮捕され、今月3日には、同時期に大阪府の男性のパソコンを操作して市のホームページに同様の書き込みをした疑いなど2事件について再逮捕された。地検は愛知県の事件は処分保留としていた。
マスコミのイメージだと モテナイ男が世間に
嫌がらせしたんだろう 的なコメントを植えつけてたので
どうも納得いかない
誤認逮捕された人たちが ネットでどんな書き込みしてたか
そんな内容をマスコミが取り上げることはない
これは言論の自由への 見せつけの罰かもしれない
なんて考えた
3.11以降に ある一定の内容の書き込みが減ったとか
そんなうわさを読んだこともある
日本がじわじわと 言論の自由が奪われてるのは
確かだと思うんだ
しかし・・・・
アメブロの広告 うざくなったねえ・・・・・(-。-;)↓