お金餅は腹太鼓
あらぐまラスカルの記念切手買った
あのボロ札を使った~郵便局の人は全然気にせずに
ボロの千円札を受け取ってくれた
あれじゃあ 偽札受け取っても気がつかないぞ きっと・・・・
切手は800円の価値で ボロ札は1000円の価値で
本当ならボロ札の方が金額では上だけど
自分の中の価値では はるかに切手の方が上だ
これが ネジれた金銭の価値なんだ
昨日 紙幣について書いてるブログの リンク先 追記しました
以前から自分は今の世の中が不思議だった
お金を流通させる時に 誰か反対しなかったのか
このお金のせいで 本来の価値が歪むこと
そして それが欲望を増幅させる道具にもなること
そんな疑問が出てきても
きっと 反対した人は 殺されたかもしれないなあ。。。。
なんて思ったり
生産性のない人間こそが 欲深くなるわけだから
よけいにお金が必要なわけだ
隣の農家のじいちゃんが 作った米を食べたいが
自分は農家なんて そんな大変な事はやりたくねえ
そんじゃあ じいさんから その米を奪うために
税金ってのを 米で払ってっもうべか
なんてのは 軽い想像ですが
怠け者が 飯を食えるのは どこかで人以上に
働いてる誰かがいるわけで その時に 怠け者が
その飯をタダで食べるには 紙幣という紙を渡して
米を貰うわけです
その紙幣があれば 他に何でも手に入るから
なんて はじめは ウソだったかもしれないが
そのウソも世の中に浸透すると 本当になってくわけで
そのうちに タダの紙が 米より高い価値を持ってしまった
随分前の話だけど スタジオで働いてた時に
近くのスーパーで 私は安売りの菓子パンを買ってきた
何個でいくら という感じで
でも 1個その菓子パンの価格を考えると33円とか25円とか
なんか凄く極端に低い金額で どうしてそんなに安く買えるのか
いくつかあったので そのときに一緒にいた子に 一個あげて
そん時に自分が 「25円もらっても嬉しくないけど
菓子パン一個貰うと嬉しいよね? この価値ってなんだろう」って言ったら
受け取った子は 「じゃあ25円より 菓子パンの価値が
上だってことだよね」
ってことは 菓子パンは 損をしてるんだ~
って 会話はこんなだったかは いい加減な再現だけど
ようは 菓子パンの価値観は 人にとってどんだけの
価値観か もっと高く評価されるべき物なのに
商売での流れなのせいで 本来の金額よりも損して
販売してるわけです
ああ・・・・回るくどい話になったかな・・・・(;´▽`A``
だから逆もあるわけですよ
本来 そんな高い価値もないのに
それ以上の金額を出してる物も
不動産のカラクリなんて どんだけなんだ
って思うときあるよ
ということで
何が言いたいか まとまらないけど
お金の価値を もう一度見直しても
いい時期だと ヒデカは思うのです(・∀・)