誰の国でもOKはないだろう | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

誰の国でもOKはないだろう

強すぎる中国が生むひずみ=国籍変更選手20カ国に―卓球〔五輪・卓球〕



【ロンドン時事】ロンドン五輪の卓球は、大方の予想通り中国が席巻した。各国2枠のシングルスは男女とも中国勢同士の決勝に。加えて、男女40人もの中国出身の国籍変更選手が計20カ国から代表になった。国際卓球連盟(ITTF)のアダム・シャララ会長は7日、中国が制した女子団体の後、「スポーツにとって、いいことではない」と強すぎる中国が生むひずみを憂慮した。
 厳しい育成システムを誇る中国は、精鋭の中からさらによりすぐった選手を五輪代表として送り込むため、飛び抜けて強いのはもっともだ。一方で、ふるい落とされる選手も多く、他国へ活路を求める。シャララ会長は、その悪い面を憂う。
 主力が「元中国」選手の国は少なくない。オランダやポーランド、シンガポールなど。その大半が助っ人扱いで、ドイツなどのクラブチームで活動し、大会以外では代表に合流しない選手もいるという。シャララ会長は「中国出身の選手が、それぞれの国のレベルを高めてくれればいいのだが、そうなっていない事例が多い」と指摘する。
 ITTFは2008年に国籍変更に伴う出場制限の規定を設けた。五輪出場に関しては国際オリンピック委員会の規則が適用されるため別の議論になるが、中国出身選手が幅を利かせる状況は徐々に改善されると見ている。その上で、シャララ会長は「日本やドイツ、ロシアには潜在力がある。育成に力を注ぐフランスも4~5年のうちに伸びてくる」と、対中国の包囲網を期待した



オリンピックの意味が まったくない


卓球見てて アジア系の顔してるなあ・・・・って思ったけど


そんな深く考えてなかったけど


日本でも 猫ひろしがやろうとして ダメになって自分としては


ほっとしてたけど 




中国は堂々とやってるんだねえ(驚



利益になること そして人の物は自分の物という


自分の物は自分の物という気質だけあって 


人の国籍だろうがオリンピックに出れれば関係ない


ってことなんでしょうか(金になるのか?)



今回の柔道が なんだか観てて納得出来なくて


武道の精神どこいったかな?って


技や勝ち負けばっかで 根本にあるはずの武道の精神なんか


外国の選手には ひとっかけらも見えなかった



これは審判にも問題あるのか それとも買収させられてるのか


技がかからない為になのか 柔道着をきちんと着用させない


そのまま試合がずーーーーっと続行させるなんてのが


反則にもならないし 指導にもならないなんて



もはやこれは 柔道ではないなあ・・・・って思った



やわらちゃんは やっぱ凄かった


でも それも対戦相手も しっかりと柔道をやってたから


なんだって事を 今回のオリンピックでわかった



勝ち負けが 選手のその後の生活や環境まで


国が支配するとなると 選手にとっては死活問題なんだろうけど



国同士が スポーツで戦う行事としては


この問題を 放置してはいけないと思う



それと オリンピックの審判って ボランティアなんですってね


しかも 中には 素人が混じってるらしいし



こんなにも選手が人生かけて頑張ってるのに


いい加減な しかも主観的な 審査の結果を出すのも


なんだかな~っておもちゃうけど


今年からシステムが変わってよかったですねえ


ジュリ~~~♪



まあ 柔道の場合 日本の柔道でなく


勝手に解釈された ヨーロッパ柔道らしいし


このオリンピック騒ぎの どさくさに紛れて


公めーカルト教は 外国人参政権をねじ入れようとしてます




いい加減じみー党は公めとーと 離れてくんないかな・・・・(-。-;)