100円ピザで思う消費税
渋谷で時々100円で食べれる ピザ 結構大きい
本当の定価は330円なのかな 100円の時しか買ってない^^;
100円なんて安いよな~って思うけど
原価だけ考えたたら そんなもんか・・・・
実際に普段商品に支払ってるのは そこの人件費と
その店の賃貸料光熱費とか 経営者に支払ってわけです
だから自分で作れば 100円もかかるわけでもなく
たぶん50円もしないのかな・・・・
ちなみに ママ友が作ってくれた 簡単ピザはこれ↓
原価50円もかかってないらしい
よく自炊もせずに カップラーメン食べてる貧困者の話聞くと思う
カップラーメンって 出来上がった物なわけだから 単価としては
とっても高いわけだ 自炊もせずにインスタント食べてて
生活はカツカツです みたいなコメント聞くと ムカムカする(笑
だからって自分が そういったピザ生地手作りの
自炊生活してるわけではないし
原価考えて食事を作っていなかったんだけど
最近ですね ちょっと別のとこにお金を使いたいのがあって
どうにかしてその資金をつくりたいので 節約してるわけで
そうするとね 100円代は安いと思ってたのが 高く感じて
ランチも 今まで500円~800円範囲だったけど
~500円上代になったりして
カツカツ意識してるわけじゃないけど 人間食事1食でOK
というのもわかってから 昼飯をあんまり重要視しなくなって
早い 安い 美味い? とか考えてたら ドンドンコストが下がって
昨日は 280円のチカラ飯だった(^~^)
それで 店で食べてるとさ 不思議な感覚に襲われるんだよ
280円でご飯(外食)が食べれることにね
どうして こんなに安い金額で食べれるのかが不思議でさ
100円ショップでも思う どうしてこれが100円で買えるんだろう
そんな事ばかり 最近考えちゃうんだ
どうなってるんだろ 日本の価格は・・・・・
ついこの間 読んだ本で 世界の貧困層の話
世界では 1日1ドルで暮らす人間が3割だっけか
1日2ドルの生活者が世界の半分の人口だとかで
1日200円以下で暮らす人の人口が 世界の半分。。。。
その本読んでたら 貧困数の多さとか 生活環境とか
とんでもないぐらいの暮らしをしてる 人間が多いこととか
そういった世界の全体から自分の生活を見ると
どんなにリッチな生活だろう とか
少なくとも 水に困った事は無かったし 食べれない
そんな暮らしもした事ないかったし
そう 日本って いつも政治悪いとかマスコミで騒いでるけど
やっぱ凄く恵まれた国なんだ
生活保護にしても 働かないでパチンコして暮らせるし
生活保護の保護のレベルは 高すぎるくらい高いし
所得税も住民税も払わない 無税な人間ばかり増えちゃって
こうなったら 消費税でも上げない限りは
どう考えても 破綻するよね とか
でも100円のピザは 100円だったけど
100円ショップの105円は 110円になるのか・・・・・
1000円買ったら100円取られるか
昨日はマックのタダ券でコーヒー貰ったので
それもポイント貯金に100円入れたけど
消費税上がった そのポイント貯金も空しいなあ・・・・とか
娘に聞くと 消費税あがるのは反対だ!って
そりゃあそうだよね 小5の娘でもお小遣いで100円の物買ったら
10円取られるのは 結構切実だよね
そんなこんなで 頭の中でぐるぐると 思考がまわりながら
民主党の小沢さんが消費税反対とか言って
そんなの聞いたら それは 今反対であって
この先の賛成だろうに って思ったので
こんなに国会でだらだらと長引いて 税金無駄遣いするより
もう ここらで きっぱり決めてですね
消費税 10%に アップした方がいい気してきた
結局は 茶番劇ですよ 今の議論は
ついでに 宗教法人税もね 厳密にやりましょう
(↑これ書くと毎回 嫌がらせがあるんだよね^^;)
大きい声では言えないけど。。。
私の仮説だと 北朝鮮に脱税とか カルト宗教関係の資金が
流れてると思うわ (ってか隠してある?)
誰もチェック出来ないもんね やりたい放題だし
だから 北は守られてるのだ~~~~ヽ(゜▽、゜)ノ
なんて感じで 100円ピザから 思考がぐるぐる回るでした(・∀・)
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」
- 絶対貧困/光文社
- ¥1,575
- Amazon.co.jp


