食への強迫観念からの開放 | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

食への強迫観念からの開放

これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう-1食


珍しく店頭で買った本 この本読んで随分と気が楽になった



思えば結婚して子どもできて スタジオの仕事辞めて


出産して 授乳が終わったと同時に太りはじめ


あれよあれよと体は太り 何度かダイエットに挑戦しては


またリバウンドの繰り返し



ずっとスリムだった自分が ここまで太るとは・・・・



それでも いつかは痩せるのかと思ったけど


何も生活に変化なく むしろ徐々にまた体重は増えていく・・・・



でも食べないとは健康に悪いし 


子どもにご飯を用意しなくちゃいけないし


余ったのを 捨てるのも簡単には出来ない


子ども残したのは 食べないといけない



3度の食事はしっかりと 親の愛情は食にでる



なんて 自分では考えてるつもりはないのに


頭の中では いつも食への強迫観念が支配してた



午前の仕事では昼飯を考え おやつやら夕食の買い物やら



気がつくと いつも食べ物の事を気にしてる



食べるのが好きとかそういった感情より


自分の場合 義務が重かった



子どもの体調が崩れれば やはり自分のせいだし


何か作ろうとした時に 材料が揃わなかったら


買い物を失敗した自分の責任だしと


何か変な 完璧主義が支配してて


どうやっても完璧に出来ないけど


それをやらなくてはいけない と思い込んでて



でも 学校の給食ある日は良いとして


普段3食を考える お弁当作りなんてある日には


かなりのプレッシャーを感じてて 憂鬱だった



それは自分の食事にも同じく 感じてて


テキトーな食事が なんかいけないような


ダイエットするにも 野菜ジュース飲むようにするとか


なんか そういった栄養バランスとかが どうやっても


考えると憂鬱だった



自分の場合 食べちゃいけないと思えば思うほど


反動で食べちゃうし 肉を抜こうと思うと


ランチにすた丼(ブタ丼)食べにいちゃうし


しちゃいけないと思えば思うほど 何か別の方向に行ってしまう



しかし



この本で 一食で充分なんだと知ったら


なんか とっても気が楽というか


今のこの日本の社会では 一食食べれば良いって


3食は食べすぎなんだって わかったら



やっぱそうか 私の感じてたものは正しかったんだって



3食食べる健康食とか そんなんじゃなくて


一日1食でも生きれる むしろその方は良いとわかったら



今まで 食に対しての強迫観念みたいなものから


抜ける事が出来て 食事も子どもだけ食べさせればいいや


とか 思えるようになってきて



自分はついでの 3口分ぐらいで 済ませる事で


何の問題もないとわかるようになってから


食べ物への意識が随分変わったんだよね



だからって 体重減ってないんだけど(笑



強迫観念が無くなっただけでも


随分楽になったんです



ダイエットして失敗し続けてる人には


是非読んで下さい(・∀・)