貧乏人はベジタリアンになれない?
低所得者ほど生活習慣に問題=野菜食べず、運動しない―初調査で判明・厚労省
世帯所得が年200万円に満たない人は、比較的高い収入のある人に比べて野菜を食べる量が少なかったり、運動の習慣がなかったりと、生活に問題がある傾向があることが、厚生労働省が31日公表した国民健康・栄養調査で分かった。
調査は国民の食事や生活習慣を把握するために毎年行われ、今回は初めて所得との関係を調べた。厚労省は「低所得者には生活を改善する時間的余裕がないとの指摘がある。これまでは健康増進のために個人の行動を変えようとしてきたが、今後は社会環境の整備も必要だ」としている
ヤバイ・・・・・・これ当たってるかも・・・・・・
この200万以下の年収には ちょっと疑問感じるけど
低所得者が野菜を食べなくなるのは わかる
自分でも どうして太ったのかなあ・・・・・って
いつも疑問に思うんだけど どうやってもね
生活を改善出来ない状況があって
運動らしい運動しないのは 昔も今も変わらないけど
自分は歩くの好きだったから 以前は気が済むまで歩く
それが2時間とか4時間とか 休みの日は半日ぐらいは
気ままに歩くの好きでいたけど
今ってどうよ
子供置いて 一人で4時間も散歩なんて出来ないじゃない
15分だって難しいじゃない そういう意味で時間がないじゃない
家で運動とストレッチとかすればいいと思うでしょうけど
マジで出来ないんだよ~
以前は音楽ガンガンにかけて踊ってたじゃない
そんなの子供いる時間も寝てる時も出来ないじゃない
じゃあ子供いない時間あるかも とか思うじゃない
でもね 現実問題 子供のいない時間に
私は家にいないのさね
仕事してんだってば========3
以前スタジオ働いてたときは ガンガンに大音量で
音楽かけてたりして 仕事中でも 自分の時間使えたじゃない
今って事務所で ラジオも上司の聴くやつ聞かされてるじゃない
おお いい曲かかったじゃん♪ なんて思うと
上司 プチッ!ってラジオ消すじゃない
おいおいおいおい せっかくの名曲じゃんか!!!!って
内心思いながら 事務仕事してるじゃない
生活改善なんて 出来ない状況でどうなってんのか
自分でも不思議だったんだけど
やっぱ それって働く環境も 生活環境も変わって
しょうがないことだったんだって
このニュース見て思った
野菜食べようと努力してるんだけど
野菜って日持ちしないのに 高いじゃない
だから買うのに躊躇しちゃって ブロッコリーが
350円とかって 考えちゃうしね
ここらが高いだけなのかもだけど
新鮮な野菜食べるのって 結構贅沢な環境で
そうなると 野菜食べるの減るのよね
自分の好みで野菜買うと娘は食べないしね
食べきれないの買うのより日持ちするものを
ついつい買うようになるんだよね
最近 無農薬の野菜売ってるとこによく行くんだけど
マジで高いんだわ(見てるだけ?)
こんなとこで値段気にせずに買えたらいいのになあ・・・
なんて思ってたせいか
この記事がみょうにはまりました
そっか
低所得だから野菜食べないのか・・・・・・
なんか 自分もそういう状況だとは・・・・
うーーん これからは贅沢品として野菜を
買うように 頭切り替えればいいのかな・・・・・
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」
