日本人が減ってます | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

日本人が減ってます

合計特殊出生率が再び上昇し1.39に 死亡数最多で人口は減少


成22年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に出産する子供数の推計値)が、前年から0.02ポイント上昇し1.39となったことが1日、厚生労働省の人口動態統計(概数)で分かった。出生数も107万1306人と、前年比で1271人増加した。

 合計特殊出生率は17年に過去最低の1.26となった後に上昇に転じたが、20、21年は1.37と横ばいだった。厚労省は今回の上昇について、晩婚化が進んだ30代後半の団塊ジュニアを中心に出生数が増加したことや、第2子以上の出産が増えたためと分析している。

 合計特殊出生率を年齢別にみると、15~24歳は前年に比べて下がったが、25~49歳では上昇。最も高かったのは30~34歳だった。都道府県別では最高が沖縄の1.83で、島根、宮崎の1.63、熊本の1.61と続いた。最低は東京の1.12。

 第1子出生時の母親の平均年齢は、前年から0.2歳上がって29.9歳となった。出生数は34歳以下の人口減が影響し、15~34歳と50歳以上で減少したが、35~49歳では増加した。

 一方、死亡数は5万5201人増の119万7066人で戦後最多を記録。出生数から死亡数を引いた自然増減は12万5760人のマイナスで、初めて自然減が10万人を超えた。自然減は4年連続となり、人口の減少傾向が進んだ。

 婚姻数は70万213組で7521組減、離婚数は25万1383組で1970組減。平均初婚年齢は夫30.5歳、妻28.8歳だった。



今回の震災で 自分の身近な独身女性も


結婚を意識するようになった人がいて


子供は今更産めないけど 結婚はしたい と思う


という言葉を聞いて ある意味本音なんだな・・・・と思った



キャリアウーマンの女性が結婚せず 仕事を選び


子供を産まない選択をしたのを見ると


たとえ それがドラマの設定だとしても


それは違うだろう!って 突っ込みたくなる



多分 人間の本能的な感覚からしたら


女性は本来 子供が欲しいと思うのが自然だと思う


しかし 生きてきた環境や 精神的なショックや


将来の悲観的な観念から 子供を望まないよう


自分で自分の感情をコントロールしてる ように思う



仕事か 子供か



この二者選択は 男社会が作り上げた価値観だし


そうでもしなきゃ 女性がどっちもやってたら


男性の社会的価値観の 崩壊にもつながる


政治家見てても思うけど 本当に男性の思考は


単純過ぎて 今回の震災後の復興を こなせる能力がないんだと


菅さんに限らず 無理なんだろう


全体をみる 能力がある人が 総理になるのは不可能だ



これは 以前なら影で支えてた 優秀な秘書が


存在しないからなんだろう



国民は今大騒ぎしても・・・・・って思ってるようだけど


それは 菅さんが日本人と信じてるから


見えない日本人の能力があると思ってるから 


このまま継続を望むだろう



でも 残念なことに 菅さんの影で支える


秘書的存在は 日本人思考を持ち合わせていない


だから 仮に菅さんが優れた人だとしても


それを 支える人間達の能力が 日本人思考では


ないって事だよね



それが このまま放置してたら どうなるかを考えると


早めに方向性は切り替えた方が 良いかもしれない


と個人的には思ってる




話 ずれたけど




自分も 結婚して子供を産んで 世の中を意識するように


なってきた


ある意味 成人して子供を産めば 自然と人間は


そういった意識を持つものなんだろに


日本人の人口減少を目的された マインドコントロールは


女性達を仕事に縛りつけ 子供を産む選択を難しくさせ


子供を産まない選択をする 女性も増えた



自分も 実際に仕事してて 子供を産む選択を


先延ばしにしてた 1人なので あえて言う



その選択 間違ってますよ



あなたが その席をはずしても 誰かが座りますから


それで あなたが 子育て中にも その席が埋まらず


空席のままなら 子育て落ち着いたら座って下さい




被災地の為に何かしたいと思ったなら


日本の人口増やしましょうよ




くれぐれも 日本国籍目的の方に


騙されないようにね(・∀・)







↓クリックよろしく!

ランキング


検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」