過去のデーターはどこにある
東京電力福島第1原発事故で、学校の屋外活動を制限する放射線量を年間20ミリシーベルトとした文部科学省の基準は甘すぎるとして、福島県内の父母ら約650人が23日、東京・霞が関の文科省を訪れ、撤回を求める要請文を提出した。同省科学技術・学術政策局の渡辺格(いたる)次長は「最終的には1ミリシーベルトを目指して努力する」としたが、撤回の意思はないことを改めて示した。
父母らは小雨の中、文科省前で約2時間にわたって「子どもの安全は保障できるのか」「大人と子どもの影響は違う」などと訴えた。福島市飯野町の斎藤夕香さん(38)は「基準を巡っては学校現場でも判断できない状況が起きており、撤回してほしい」と話した。
文科省の基準は国際放射線防護委員会(ICRP)が原子力事故の収束段階で適用すべきだとして勧告した「年間許容量1~20ミリシーベルト」を根拠に決めたが、内閣参与の小佐古敏荘(こさことしそう)・東京大教授(放射線安全学)が「大人と子どもの基準が同じなのは納得できない」と反発して辞任するなど混乱が続いている。【鈴木梢】
安全基準なんてのは 過去のデーターで決めるから
あくまでも基準なんて それこそ その基準以上でも
被爆者が出ない限り 政府は撤回する気なんてないだろう
どうも 放射能の被爆は 思ってたより以上に
立証されていないようで
ネットでも 広島長崎 チェルノブイリなどの話は出てても
現実問題 その病気が 放射能が原因だという立証を
されてる被爆は実際より少なく そうなると基準値を下げるより
政府としては なし崩しにした方が 良いと判断してると思える
警察が 被害や殺人事件がない限り 動かないのと同じく
安全性を踏まえて行動する考えよりも
事件を自己責任として 擦り付ける体質は変らず
でも 実際に親たちにとっては
子供が被爆してからでは 遅いんだ
その前に 少しでもその危険性があるなら
その知識をもち 被爆から回避する方法を知りたい
食事でも 回避出来るなら もっとそういったを指導するとか
何を気をつければ大丈夫だっていうのを
原爆で被害にあってる日本には その過去のデーターがあるはず
なのにそれを開示しないという事が
逆に事の事件を 大きな問題にしている・・・・
私も正直 その知識があるわけでないけど
日本人が 放射能を体外に排出する食事だったせいで
被害が減少したと 何かで知った
それが 本当かどうかは わからないけど
福島に住む子供をもつお母さんにとって
不安で精神もおかしくなるような この状況で
情報さえも教えない政府のやり方見ると
客観的な判断だけど
これは 福島はやはり 住むレベルでは ないと思う
それを 警告しない政府は 何かを隠してる
今回の原発事故もアメリカではデーター記録してるようで
これもまた アメリカのサンプリングに
含まれてるんでしょうか・・・・・
過去のデーター アメリカは出す気ないのか
日本は今回も
被害を最小限に止める気はないのか・・・・
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」