郵便事業はタンス貯金レベル
捜査本部の調べでは、侵入口とみられるのはシャワー室の腰高窓(縦40センチ、横50センチ)で、手袋を使った跡があった。鍵は半年以上前から腐食し、施錠できない状態だったが、営業所の従業員約20人のうち一部は鍵の故障を知らなかった。日月警備保障も「会社として把握していなかった」と説明する。
防犯カメラの映像や重傷を負った警備員(36)によると、犯人は12日午前3時5分ごろ、カメラの死角になる路上に車を止め、1人が窓から侵入し、別の男を引き入れたとみられる。2人組は仮眠中の警備員を10分近く暴行して暗証番号を聞き出すと、1人が金庫からの現金引き出し役、もう1人が警備員の見張り役を分担するなど手際良さが目立つ。
犯人は、鍵の故障に加え、(1)事件前日の水曜日に通常より多額の現金が搬入されること(2)警備員が仮眠前に駐車場の電灯を消すこと--などを知っていた可能性も高まっている。捜査幹部は「長い時間をかけて内部情報を集め、計画を練ったのではないか」とみる。
6億円を守る仕事が 警備員寝てるわ 防犯赤外センサーはずしてるわ
寝る前に電気消すわ 窓の鍵は壊れてるわ 暗証番号知ってるわ
こんなんじゃあ
普通の一般家庭のレベルと 変んない
これで 警備会社で 依頼した郵便事業会社に落ち度なし?
ふざけた話ですよね
この6億円は 郵便事業会社のお金でなく
もとは 預けてる 一般人のお金なわけですよね?
こんな警備のいい加減なとこに 自分の財産預けてて
このままでいいのかな?って思うけど
盗まれた方の反省はなしか?
この事件
私には 今回義援金やらなんやらで ゆうちょ銀行から
金を巻き上げようとしてるやつらが
思った以上に集まらないから そのまま 組織犯罪で
警備会社 郵便事業会社 そして盗んだ強盗と
共犯で 強盗事件にでっち上げたようにしか見えない
もし この時点で6億円無くても
6億円盗まれたと言えば 6億円の被害だもんね
そんな大金を 一般の しかも鍵のかかってない窓のビルに
運ぶなんて 不自然過ぎるし そんな仕事なら
一般人が家のタンスに 1000万円置いてるのと
同じレベルだしね
危機感ないこの対応は 明らかにおかしい
これじゃあ 絶対に犯人捕まんないし
盗まれたお金は 誰が負担するの?
そうやって ドンドン日本に郵便事業から
お金が 流れていくんだね~~~~
いい加減 こんな事件をうやむやにしないで~~~
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」
