ディズニー再開
娘が春休みなんで
有給も残ってたし 本当はディズニーシーに行きたいって
娘が行ってたんで そのつもりで休みも出してて
でも 何故かいつもなら とっくに割引とか用意して
スタンバッてる自分が 全然用意してなくて
他に自分が行きたいとこが あるからかな?って
なんとなく行動しない 自分だったんだけど
結果 大地震がきて ディズニーランド液状化で休園だった
それでも 時間短縮で営業するかと思って
何度か問い合わせたんだけどね^^;
大地震で大変なとこなのに 遊びに行くのもな・・・・って
思ったけど 娘の友達のお父さんもお母さんも
仕事やボランティアとして被災者の方達の援助をしてて
とっても毎日大変そうなので
私に出来る事をと考えると その子も連れて
遊びに行くことぐらいかな・・・って思って
まあ ナンジャタウンも建物の中だから また地震きたら
どうなんだろう。。。。って内心ドキドキしながら
常に非常口を意識しながら 子ども達に着いていく母だった
私は 目的の餃子も食べて満足
娘もそのお友達も 楽しかったようで 良かった
今回の件でも 思ったけど
自粛ムードが強すぎて 別の意味で精神的に
おかしくなりそうだよね
こういった事があった 後の目標は何かって言うと
通常に戻る事なんだよ
でも 今まで ある意味 過剰だったとこもあるので
そういう意味でも 営業は時間短縮大歓迎
昨日もさ いつもの感覚で図書館行ったら 閉まってて
節電の為に 閉館時間早くなってた
あちゃーって思うけど まあ いっか・・・・って帰る
ディズニーランドも遅くまでやってると かえって帰る
タイミングが難しくて 子供のぐずりも大変だから
そういう意味でも 閉店時間早まる方が良いわあ
ということで 再開するそうで 良かった
日本大震災が起きた11日から休園している国内最大のテーマパーク「東京ディズニーリゾート」(TDR、千葉県浦安市)が、4月6日にも営業を一部再開する。東京電力の計画停電で電力供給が安定しないことから営業を見合わせてきたが、旅行会社の強い要請を踏まえ、営業時間を短くして再開する方向だ。
運営するオリエンタルランドが方針を固めた。ディズニーランドとディズニーシーを合わせた1日の消費電力量は57万キロワット時と大量で、一般世帯に換算すれば、約5万9千世帯分に相当する。
通常なら午後10時の閉園時間を午後6時ごろまでに早め、夜間の電力を減らす。昼間も冷暖房を節約することなどで、全体の消費電力の約3割の節電を目指す。できれば、周辺のホテルも同時に営業を再開したい考えだ。
また、計画停電の長期化をにらみ、園内に大型のガス自家発電機を建設することも検討。TDR全体の消費電力の7割をまかなう計画だ。幹部は「普通なら環境影響調査に時間がかかるが、政府が特例を認めてくれれば半年でつくれる。クリスマスまでには設置したい」と話す。
↑政府の方は
大型のガス自家発電機をとっとと許可出してください
日本の大丈夫なとこで 日本の経済を早急に回復させるの大事です
って
海外の人来るのかな・・・・(^▽^;)
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」

