善意を巻き込むチェーンメール
※日刊サイゾーは省エネ運転中です。 未曾有の被害となった今回の巨大地震。携帯電話がほとんど使えな..........≪続きを読む≫
事実、筆者のところにも地震翌日の夕方頃、「コスモ石油に勤めてる知り合いからの情報です」とのメールが届き、「製鉄所の火災の影響で首都圏では科学薬品(注:化学薬品ではない)の含まれた雨が降ることが予想されます」という文面。文末はお約束の「広めて!とりあえず広めて!」という締め文句。送信者を見ると、高校時代の同級生でかれこれ5年は交流がなかった主婦のA子だった。
即、折り返し電話を5年ぶりにして「そのコスモ石油の友人とやらに話を聞きたいので紹介してくれ」と頼むと、返ってきたのは「知らない。そのまま転送しただけ」との返事。悪びれるどころか、「用心に越したことはないから送っておいた」となぜか得意気だった。聞けばこの20分の間に、筆者以外にも6人の知人に送ったと言い、さらに小学生の娘さんをせかして同級生5人に送らせ、ついでにそのお母さん仲間全員にも送ったという。恐るべきは"善意"の主婦である。
昨日書いた自分がひっかかった チェーンメールの事が
書かれてました
私も騙されたけど 確かに善意の気持ちで
一情報として ママ友に送ったけど
受け取ったママ友が 冷静だったので 良かった
ちなみに拡散はしてませんし 元々そういうのは
やらない主義です
そんな私でも 巻き込まれるんだから
この緊張感は 日本国民異常警報なんでしょう
普段では騙されないことででも 騙される状態
被災地で 銀行の通帳や印鑑無くても お金を引き出せる
って緊急対応についても ちと疑問感じてます
これから 救済を装って 窃盗団が入りこむようだし
一時金として 自治体が1人1人にいくらかの必要な金額を
支給するべきだと思うよ
この状況で個人の財産が勝手に 引き落とされる
というのはおかしい
支援するお金が本当に届いてるとしたら
すぐにでも現金を被災してる人達に 給付すべきだし
個人でお金を引き出させる状況にはしないで欲しい
って こう書くと また パニックメールになるのかな・・・^^;
個人的な感想だとね
菅さんは 外交との交渉に 失敗したんだな・・・・って
それか何か 交換条件をのまされてるな・・・・・って
テレビ観てて思う・・・・
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」
