お茶菓子代はどこへ・・・ | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

お茶菓子代はどこへ・・・

外国人献金、国籍確認は困難…政界波及の恐れも



民主党の前原誠司前外相の辞任の原因となった外国人からの政治献金は、献金者のチェックが難しく、再発防止には課題も多い。

 野党側が民主党議員への外国人献金に注目している背景には、同党が代表選で在日外国人の党員・サポーター投票を認めていることがある。政権党となってからは「首相を選ぶ権利を外国人にも与えるのか」との批判も高まった。

 7日の参院予算委員会では、公明党の白浜一良参院議員が「外相は日本の国益を守り、諸外国と交渉する立場だ。外国人から献金を受けて務まるか」と、外相という任務上、より問題が大きいと指摘し、前原氏を慰留した菅首相の姿勢を問いただした。

 ただ、「野党側でも外国人からの献金が発覚する恐れがある」(参院自民党中堅)との見方もある。実際、外国人や外国人が関係する企業からの政治献金の問題は、自民党の福田康夫元首相にも降りかかったことがある。このため、2004年に与野党双方に100人以上の該当者が判明した国民年金未加入・保険料未納問題のような、政界全体の問題に発展する可能性を懸念する声も出ている。





このまま この調べたら 政治家全員辞めなきゃいけないかもね



そうなったら 嬉しいなあ・・・・




国会の答弁を聞いてると 基本的には


茶番劇やってるように思えて 民主も自民も


今はお前達が クジを引いて ババ出しとけ!みたいな


どっちの政権が表にたっても やることは一緒



日本の総理は コロコロ変るのは


辞めた後でも 大金が貰い続けられるからじゃないかと


私は思ってまして



1年もやらずとも その後も国民の感覚レベルを超えた額が


もらえるなら 少しぐらい虐められ役になろうが


後の生活考えれば バンバンザーーイγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


てな感じでしょうか



それに民主党は基本 日本国民の味方ではないしね


どれだけアジアにお金を流すかが 課題なわけだし



だからって 自民党だって そっちにいけばアメリカにまた


多額の税金が使われるんだよ



もうね 日本の政治は終わってますね



映画のSPの予告で 国会を襲ってるシーンを予告で観たけど



気持ちわかるよ




会社のお茶の時間 みんなで食べるお菓子を


少しずつ出し合って お菓子を買う楽しみがさ



お金集めた奴は その半分以上のお金を 他所の会社の人間に


内緒であげてたら どうよ



なんか集めたお金よりも しょぼいお菓子食べさせられて



今は物価が上がったとか 原料が手に入らないとか


色んな言い訳使って ずーーーっと誤魔化してさ



いい加減 そういう人達に 政治任せるの


どうにかなりませんかね




問題は 限られた条件の中で 選挙に出て


しかも 党の推薦なしじゃあ 当選しないのが 問題よね



原因は選挙にあると思うけど




ここまで 地が固まった日本の政治家を


変えるなんて 無理かしらね~~~~






↓クリックよろしく!



ランキング


検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」