継続の先にあるもの
原宿に
金太郎飴みたいに 太い飴をドンドン細くして作るの
外人の職人さんが 実演で飴を店内で作ってる
オーダーで キャンデーも作ってくれるみたい
店内見ただけで 買ってないので 味はわからないけど
多分 美味しいと思う(笑
何で あたし 買わなかったんだろう・・・・・
そうそう 多分その日は お金を使わない日だったんだ
無駄遣い防止じゃないけど 節約というか
余計な買い物しない 癖を 無くすために
毎日は無理だから 買い物しない日を
一週間で 数日作るようにして 実行してんだ
まあ 働いてると 100円も使わない 日をつくるのは難しい
でも どっかで 1日1円も使わない日とか
仕事場でも 300円以内の日とか 買い物しない日にしてる
結構前から 意識して やってるつもりなんだけど
実際には 実行出来なくて ダイエットと同じで
そうしようとすれば するほど 逆に余計な物買ったりね^^;
まあ 最近の私は 出来ない結果よりも
そうしようと 努力しようとする 意志の方に重点をおいてるので
実際に出来なくてもOK でも 出来なくても 諦めずに継続する
そうすると いつか 何も変化無かった時期を
ぐーーーーーっと 我慢して 通り過ぎると
ある日 それが出来る自分になってる
みたいな
だから 本当に 努力っていうのは
結果さえ気にしなければ いつかはそれが出来るんだんなあ・・・
と実感してるんですよ
面白いですね 出来た!っと思ったときが
自分でも そのことを 忘れた頃だったりするから
もしかして それって何にでも言えるようで
この48歳という年齢になって やっとですね
習得するコツらしきものが 見えてきたんですよ
あれ~ こうやって書いてても意味わかんない感じ?
多分 この意味わかる人は 何かをずっと
継続を実行してる人だと思う
継続のコツは なんでもいいから 簡単な事で良いから
出来ることを 毎日することらしい
たとえ サボって毎日出来なくても
毎日継続する 意志を持つのが大事なんだって
まあ 私も人から教えてもらった事なんで
実践してないと 人に教えられない話なんでしょう
最近やっと その意味がわかったんです^^
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」

