代々木公園の歴史
日が傾くころ、東京都心に黒々と森の気配を漂わせる渋谷区の代々木公園。元はといえば広大な陸軍練兵場だった。ちょうど100年前、ここで日本で初めて飛行機が飛んだ。戦争で東京が焼け野原になると、米軍部隊が進駐してテントやかまぼこ兵舎を並べ、それが米軍住宅の「ワシントンハイツ」に変じ、東京オリンピックでは選手村や競技施設になり、NHKが移ってきて.........と、時代と並走しながら、めまぐるしく風景は変転してきた。かつては近くに陸軍刑務所もあって2・26事件の青年将校らが処刑されている。森は黙して語らぬけれど、ここは歴史の絵の具が何重にも塗り込められたような公園である。
自分の住んでる街の歴史を知るって面白いね
以前 結構前の話なんだけど 原宿に住んで間もない頃
家でうたた寝してたら 何人もの兵隊さんみたいな人達が
通り過ぎて行ったんだよ
起きて あれは 何だったんだろう・・・・とか思って
その後は見なかったけど 兵隊さんは よく居る気がして
東郷神社も近くにあるからだと 思ってたけど
代々木公園の事は よく知らなかった
兵隊さんの意味が やっとわかった気がする・・・・
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」

