犯人はすでに逃げましたか
障害者割引郵便制度の悪用に絡む厚生労働省の偽証明書発行事件で、証拠品として押収したフロッピーディスク(FD)内に保存されていた文書のデータを、大阪地検特捜部の検事が改ざんした疑いのあることが21日、関係者の話で分かった。偽証明書の作成日時が検察側主張に合うように書き換えられていた可能性があるという。FDは公判には証拠として提出されなかった。
最高検の伊藤鉄男次長検事は同日記者会見し、改変にかかわったとみられる同事件の前田恒彦主任検事(43)に対して、証拠隠滅容疑で捜査を始めたことを明らかにした。最高検検事を主任とした数人のチームで捜査し、今後刑事処分や懲戒処分を検討する。関係者によると、大阪地検は20日、前田検事から事情を聴いた。
FDは昨年5月、虚偽有印公文書作成罪などに問われた同省元係長上村勉被告(41)=公判中=の自宅から押収され、同被告が自称障害者団体「凛(りん)の会」に発行したとされる偽の証明書のデータが入っていた。
弁護側が請求して開示させた証拠によると、最終更新日時は「2004年6月1日午前1時20分06秒」だった。しかし、FDの記録を確認したところ、日時が「6月8日午後9時10分56秒」に書き換えられていた。
検察側は公判で、村木厚子同省元局長(54)=一審無罪=が04年6月上旬、上村被告に偽証明書発行を指示したと主張。しかし、更新日時が1日だとつじつまが合わず、郵便事業会社側から凛の会に証明書提出要請があった8日を更新日時とすれば、矛盾しない状況だった。
東京・霞が関の司法記者クラブで会見した村木厚子厚生労働省元局長(54)は「組織としてこういうことが起こらないようにすることが一番大事。あまり個人の問題にしてほしくない」と述べ、検察組織として真相究明を図るよう求めた。
村木元局長は冒頭、「大変びっくりした。こんなことが起きるのかと恐ろしい気持ちだ」と検察に対する不信感をあらわにした。
検察側の主張と改変前のフロッピーディスク(FD)のデータとの矛盾に、最初に気付いたのは村木元局長。「データは残っていないのかと思ったら、開示証拠の中に合致したものがあった。大事な証拠なのに真相解明に使われていないことに大変ショックを受けた」と振り返った。その上で、「改ざんされていれば、自分の無罪の足掛かりになるものが得られない。本当に怖いことだ」と述べた。(2010年9月21日配信、肩書き・名称、年齢はいずれも当時)
やっと事件の真相が 見えてきましたね
こうやってどこかで本当の犯人が無罪になる為に
無罪の人間を犯人にする為に 証拠まで捏造してしまう
しかも やった本人は単独でやってると言ってるのに
組織犯罪のように 厚生労働省を巻き込んで見せてる
しかも 民主党の石井議員まで 巻き込んでる
どんだけ 事件捏造すりゅあいいんだろうね
ようは あれよね
実際にそれを使って不正してた業者を深く
突っ込まれると どっかのカルト組織が出てくるのを
防ぐために 事件を捏造したんだろうね
この事件 ここまで公になっても
もともと仕組んだ組織が やっぱトカゲの尻尾切りで
正体がつかめないまでに なったからやっと
この一部の改ざんがマスコミに出たんだろうに
まあ とりあえず 無罪の人が無実証明されて良かった
でも
不正してた業者の親会社はどこかぐらい
調べて公開して欲しいけど マスコミがそれを
報道することは ないんだろうな・・・・
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」
