官能小説は経費? | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

官能小説は経費?

政調費で官能小説?「レシート間違い」と福岡県議


福岡県議会の複数の議員が2009年度、官能小説や娯楽本、村上春樹氏のベストセラー小説などを政務調査費で購入していたことがわかった。

後藤議員のレシートには「六人の女新入社員『特別指導』」という書籍があった。

後藤議員は「買った覚えはない。前の客のレシートを間違ってもらったのではないか」と話した。

 このほか、高橋雅成議員(52)(公明党)は村上氏の小説などを購入したことを認めたうえで、「大流行した小説や若者が好む書籍を読むことは、世情や市民の考え方を知ることになる。おかしな支出だとは考えていない」と語った。

 ◆政務調査費=地方議会の調査研究活動を充実させるため、議員報酬とは別に支給される経費。通常は、会議場所の賃料や視察活動、通信費などに使うことが多い。支給額や使途基準、領収書の添付義務などは自治体によって異なる。福岡県議会では各会派に対して所属議員1人あたり月50万円の額が支給され、2009年度分からレシートを含む領収書の添付が義務づけられた。




この人達 たかが本とか思ってるんでしょうかね


給料しっかり貰ってるのに そこから払わず


経費で官能小説購入してるんですって


今まで レシートも提出せずにいた頃は 


どんだけ 仕事と関係ないものに経費使ってたんでしょうね




政治家の金問題とかでいつも思うけど



こんな一冊の本や雑誌だろうと  頭の中は同じなんだよね



自分の立場や 特権を利用して


自分が得しようとしてる わけで



どの政治家にも言えるけど 国民の為とか県民の為とかさ


そんな偽善な言い訳やめて どうか私に一票を!


というより


どうか私にお金を下さい!


あたなの税金で 私に美味しい物食べさせて


あなたの税金で エロ本買わせてください!



って言った方が よっぽど素直だよな~って



普通さ 給料で買うよね 自分の読みたい本は


その給料(所得)がない人だっていて


家にも住めない ろくに食べれない人もいる日本で


そういう人達の問題を解決するために働く人達が



自分の読みたい本 経費で買うんだからね



いいよなあ・・・・



私はさ 読みたい本は ほとんど図書館で借りて読んでて


最近じゃあ マンガも読めない状況だし



経費では 仕事の本すら買えない ボールペンの一本すら


上司に確認してからじゃないと 買えないからさ



仕事の物でも面倒で自腹で買うこと多いんだよね・・・・




いいよね 高い給料貰ってなおかつ


経費で自分の欲しい物買えるんだからね



これをたかが本とか思ってる その考えが


その仕事に向いてないと 私は思うわ~












↓クリックよろしく!

ランキング


検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」