価値観は360度
このとこ頭の中がえらいことになってます
自己啓発の影響でしょうか? 固定された価値観の崩壊が
日々行われてるかのように 思想らしきものが浮かんでは消え
浮かんでは消え そして 何を考えてたかも忘れる・・・・
メモにでも書いておけ!って自分で自分を突っ込む
子どもの事で さすがに少し覚えてるので
せっかくなので記事にしておこう
子どもの子育ては 成長ごとに難題がやってくる
高齢で生んだ私なのに 精神面での子育ても
なかなか難しい問題があって 悩む事は多い
他者との 繋がりをもつようになってきた子どもに
私以外の大人が 子どもと関わる事も多くなり
その人達から受け取る 自分の子どものイメージと
自分が知ってる子どものイメージの違いに驚く
そのことや子どもが友達同士で遊ぶ時の顔や
子ども同士でルールを決めて遊ぶ姿や
子どもから聞かされる 学校の状況とかで
子どもはどう動いてるのか とか
一番大きな違いが お友達のお母さんからの話
自分の子どもから 私の子どものことを聞かされてて
それを お母さん(私)に伝えた方がいいのかどうか
少し悩んでるお母さんがいたり
ようは 子どもの良い話は気楽に言えるけど
その子の良くないとこは なかなかその子の
お母さんには 言いにくかったりする
実際に自分も 娘の友達で気になる部分を見つける
で 私の場合 そのことを その子のお母さんに言うのは
そんなに難しくはないけど
それよりも その子の問題に思えることは ほとんどが
その親に なにかしら原因があると思ってるので
その原因を見つけてから タイミングみて話すようにしてる
でも 実際には 軽い内容は言えても
親自身の価値観に関わってくるとなると
その話は 無かったことになる^^;
何故なら それは 自分の価値観で他の子の
教育に口出ししてはいけない と思ってるからだ
だから まずは お母さんの考え方を日常の会話で
聞いてから その価値観からはずれたとこだけ
そのお母さんに話す事にしてる
そんな私の角度で見た よそ様の子育て状況を
今度自分にあてはめた時に
私の子どもの問題を見つけてる 近くのお母さん方には
まずは 私の子育ての価値観を知りたがっていて
話すきっかけがある人には 話せても
話すきっかけが無い人には なかなか話せない
そこで 話すきっかけがない人達が
憶測で私の育て方を 決めつけたりする
そうすると 娘がよく泣く イコール親の愛情が無いとか
娘が甘やかされて育ってるとか 思ってるらしい
そこで 不思議だな・・・・って思うのが
どうして 娘の性格を見てくれないのか
娘の体質とかそこまで 見ることはなく
単純に親の愛情不足とか 泣く娘はおかしくなって
その泣く理由につおいては あまり考えないんだな・・・って
まあ それが 社会だと言ってしまえば それまでだけど
その社会の価値観の位置づけも変な話
社会の価値観
で子どもの教育を考えてるなあ・・・・っと
親の価値観とか関係ない あくまでも社会の価値観
娘にこのことを説明するのに
「いい?
世の中の人は その人の前にした行動で
その人を判断するんだよ
あなたが以前一回でもうそをついたら
あなたはうそをつく子だと思って 何かあった時に
あなたの気持ちを聞くとかでなく その過去にあったことで
その事を憶測する人が ほとんどだから
100人いたら98人ぐらい そういう人だから
何かあった時に この子はうそをついてる と
過去にあったことで 判断されるものなんだ
だから まずは自分でその誤解されないような
行動をしないようにしないと
そう思われても仕方ないし もし誤解されたなら
その相手に 自分の気持ちを伝えた方が良いんだよ」
という話をしたら その後娘は 誤解を受けた相手に
手紙を書いてました
ああ・・・・ひとつ大人になったなあ・・・・(安
まあ そんな事で 自分の子育てを誤解されるのは
今にはじまったわけでもないけど
タイトルの360度はね
人の人格は自分がこうだと思ってる自分なんて
ほんの少しの角度なんだなあ・・・・と最近気がついて
周りから見た自分も やっぱ自分で
自分じゃあ自分の後ろ姿見えないでしょ?
その後ろ姿を見た 理解ある人の言葉は
大事だな・・・・ってヒデカは思ったのでした~
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」

