i pad世代の波が押し寄せてくる | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

i pad世代の波が押し寄せてくる

これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう-かしだしき


渋谷の中央図書館が新しくなりました~


以前は近かったけど古くて 本を探しに行くことはしなくて


ほとんどネットで予約して 取りに行く感じ


今は広くなって新しくなったせいで 本棚から探して


本を借りる事も多くなった



写真は自動貸出機です


こうやって借りる本を置いて カードをピッすると


コンピューターが読みとって画面にリストが出てくるので


それにOKをタッチすると 貸し出し終了



娘がこれに反応して 喜んでやってた



こんなに簡単になったのに 何故か返すときは


いつも受け付けの人が あたおたしてる


どうも貸し出しとか受付を民間業に委託したらしく


慣れないおじさんが いつもトロイ・・・



私の場合返すと同時に 予約してのを借りるので


それの手続きが 難しいのか?


どうも基本的なパソコンの操作が 出来ない人みたい



私の上の世代でというか 親世代なんてのは(80才代)


パソコンどころか 英語言葉にも拒否反応おこしてて


その次に世代は パソコンはいじれても操作はするのが


やっとという感じ



自分とこの上司なんて(70才代)


画面が開く前に 何度もクリックするもんだから


いくつも同じ画面が開いてる


で それが自分のせいとは思わず


これおかしいぞ!って 私に怒る・・・・



閉じてもまだ出てくる って怒ってる



それで私は一応説明して いくつも開いてますよ


そう教えても 次回の時には また同じ事の繰り返し


その次の世代(60~50才代)は 一応パソコンで仕事出来る人達


そして次の世代(40才代)が 自分なんだけど



まあ とりあえず動かしてるけど


意味はあんまりわかってない^^;



そして 下の世代(30才代)の人達は たぶん問題なく使えて


その下の世代(20才代)は 抵抗無く使えるんだろう


って勝手に分析してみた



娘が(8才) こういった物を見ると 躊躇することなく


人の使ってるの1回見たら 覚えて使いこなし


ゲームもなんでも 理解して使ってるから


世代違いは大きいなあ・・・と思った



こんな自動貸出機が 当たり前なんだもんね



その娘が 今凄く欲しがってるのがあって


それを買うのに躊躇してる自分・・・



欲しがるものの レベルが違うよな~


としみじみ 世代交代の波を感じたのでした~




iPad Style Book/丸山弘詩
¥1,995
Amazon.co.jp



そうなんです~


i pad欲しがってんだ~


ってあたしも欲しいんだけどさ~


すぐに行動出来ない自分が なんだかな~です^^;





↓クリックよろしく!

ランキング


検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」