ゴールを終わりとせず
この間 エチカの鏡で 脳にとって何が良いかやってて
この写真の先生が言ってたのは まずは脳にとって悪い癖をなくした方が
成功率も高くなるそうで この先生
水泳の北島選手を金に導く メンタルを指導した人だった
いくら 良い考えで前向きにいっても
否定語を使っては ブレーキ踏みながら アクセル噴かすのと一緒で
全然効果出ないそうです
それで 3つの 脳の悪い習慣で
1つは 愚痴を言う事
2つめ 趣味を持たない事
3つめ 終わりが見えると安心してしまうこと
愚痴は ストレス解消になると思われるけど
この先生いわく 出来ない理由にしてしまうそう
なので 出来ないより出来る方法を考える為だそう
好きな事は 人間嫌いなものには 抵抗が出るので
それよりも好きな事の方が吸収しやすいし
能力もアップするので 嫌いでやるんでなく
好きな事した方が 効果が上がるそう
人は 終わりが見えてくると そこで安心して
最後まで行かずに 気がゆるんでしまうので
北島選手には ゴールの壁を ゴールとせず
タイムの掲示板を見るのが ゴールにしたそうです
そのおかげで 北島選手は どの選手よりも
泳ぎ終わって 振り返って掲示板を見るのが
1番早かった
その結果「金」だったそうですよ
ほえ~~~~ これって もうちょっと前にわかってれば
バンクーバーオリンピックも 結果変わってかも
メダル候補とか 騒がれると
逆に 終りが見えたように 錯覚するのかもね
これ 自分にも 潜在意識入れようと思って
何度も憶えようとしたのに
風呂に入って 娘に話そうとしたら 全部言えなくて@@;
部屋の壁に ↓これ書いた紙貼りました(笑
よっぽど 内心抵抗ある内容みたい・・・・
毎日 復唱して 潜在意識に閉じ込めるぞ!
では ご一緒に
愚痴を言わず
好きな事をし
ゴールを終わりとせず
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」

