やりたい放題不正アクセス
ワシントン(CNN) ネット検索大手の米グーグルは12日、中国で何者かが人権活動家の電子メールに不正アクセスしようとした痕跡があると発表し、ネット検閲をこれ以上続けなければならないのであれば、中国サイトの閉鎖や同国からの撤退も辞さないとの姿勢を示した。
グーグルによると、12月半ばに何者かが同社など20社あまりを狙って巧妙なサイバー攻撃を仕掛けた。狙われたのは米国、欧州、中国に住む人権活動家の電子メールだが、攻撃の目的は達成されなかったようだとしている。
しかし、今回のような攻撃や監視を受けている実態に加え、中国ではこれまでにもウェブ上の言論統制を強める動きがあったとグーグルは説明。中国で運営している検索サイト「Google.cn」で中国政府が問題視するサイトが表示されないなど結果が操作されている実態についても、「検索の検閲をこれ以上続けたくないとの判断に至った」と述べた。
この記事を読んだ後に ↓この記事読んだんですが
日本のブログサービスとして最多の芸能人ブログを抱えるサイバーエージェント提供の「アメーバブログ」で正月早々、史上空前の情報流出騒動が発生した。
1月1日、藤本美貴、つんく♂、ジャガー横田らのブログに、「お年玉」と書かれた"のし袋"の画像が掲載。それをクリックすると、小泉今日子、坂口憲二、辻希美、川島なお美など約200人もの芸能人ブログのIDとそのパスワードの入力されたエクセルデータが保存可能になるというものだった。
あるインターネット関連雑誌の編集者は次のように明かす。
「何者かが芸能人ブログのIDとパスワードが記載されたエクセルデータを"うpろだ"と呼ばれるネット上に自由にファイルを置けるサイトにアップ。そのファイルを見てIDとパスワードを知ったまた何者かが、芸能人ブログに不正にログインして、『お年玉』画像とエクセルデータへのリンクを貼った書き込みを行ったようです。ファイルをアップした人物とブログに書き込みをした人物が同じかは不明ですね」
ブログの画像は削除されたが、エクセルデータには、IDとパスワードのほかに、サイバーエージェントの社員と推測されるメールアドレスのほか、芸能プロダクションにブログを書いてもらうための営業用の資料も掲載。「事務所ごと取りに行こう!」「事務所内もしょぼい」「バーター必須であれば」など、芸能プロダクションについての生々しい評判も掲載されている。前出のインターネット関連雑誌の編集者はこう語る。
「以前、2ちゃんねるに掲載された他人のIDとパスワードでYahoo!オークションに不正にアクセスした6人が不正アクセス防止法違反の疑いで逮捕されています。今回も、不正にログインしてブログに書き込みした人物が特定されれば逮捕となるでしょう。また、エクセルを入手してログインした場合もかなりグレーですね。パスワードは既に変更されているようですが」
未曾有の情報流出劇だが、サイバーエージェントは「本不正アクセスに関して迅速に対応するため緊急対策チームを結成し、流出したパスワードを本日正午までに変更するなど、対応策を実施しております。また合わせて、渋谷警察署に被害状況の報告及び関連資料を提出しており、早急に流出経路含め、原因追究に努めてまいります」と報告。まずは、早急に真相が明かされることを願いたいものだ。
他人事じゃあないよね。(;°皿°)
有名人じゃないから大丈夫?じゃなくて
有名人だからわかったという気がする・・・・・
中国経由で組織犯罪やりたい放題か?
渋谷警察署は何もしないで有名だから 捕まんないだろうな・・・
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」
