来年からの教育方針
遠くに娘がいます(笑
昨日の夜は 久しぶりに娘に切れた・・・・・・
ピアノの発表会を控えてるのに 全然弾けなくて
上手く弾けないのは しょうがないとしても
先週末は学芸会やら旅行もあったので 何かと落ち着かず
確かに練習する時間も普段あまりなく
それでも ピアノに向かわなくても イメージトレーニング
だけでもしてるかと思ってた
今までは そんな感じで実際にピアノに触る時間が少なくても
楽譜を頭に入れてたせいなのか なんとなくは弾けてて
でも 今回曲のレベルがアップしたせいもあるけど
その難易度に反比例して練習量が少なく
何度も 何度も練習するように言ってもやらず
昨日は 無理やりピアノに前に座らせて弾かせたら
なんと
撃沈・・・・・・
あまりにも進化しておらず 1週間何もしてなかったのが
はっきり出る結果で むしろ後退してた・・・
酷すぎ・・・・
パーフェクトを望んでるわけじゃなし
練習しても上手く弾けないのは 私は怒らない
でもでも
おまえ!!!!!
何もやってなかったろ!!!!
と怒鳴りちらす結果に
弾けないから 先週今週と 先生が特別レッスンの時間まで
追加して入れてくれてるのに・・・・・
これって・・・・・・
その後 娘が寝た後に テレビのニュースゼロで
子供の虐待の実態やってたけど
ネチネチと説教した私は この虐待に入るのだろうか・・・
暴力だけが 虐待とは言わないらしい
なんて 考えつつ・・・・
感情的になった自分は あまり良いとは言えない
でもでも いつまでも黙って見てたら 子供って
何もやらないじゃない
それを どう動かすかって はっきり言って難易度高し
まあその後モンモンとしながら 夜中にネットしてたら
そうだ ピアノの教育で何か検索出来るかな?
と思って検索したら
やっぱ自分みたいに悩む親の為のアドバイスの記事見つけて
ああ・・・・・良かった・・・・
娘みたいになるのは ほぼ当たり前の現象みたいで
それを越える方法が 書いてあったわけじゃないけど
私なりに考えて
娘の習い事を 3年生になったら 絞り込もうと思ってたので
そろそろ その時期がきたな・・・・と思って
まあ 年収入も減るわけだし
娘とちゃんと話し合って 毎日続けられないものは
辞めるという事も考えようかと
それで そろそろ勉強の習慣をつけさせないと
いけないと思ってたので
来年の年明けからは もう 無謀なスケジュールもやめ
なるべく落ち着いた暮らしを 目指そうと思う(やる自信ないけど^^;)
ちと早いけど 来年から娘の教育方針でした
ちなみに 私自信の抱負は
今実行しつつあるんですが もとは不言実行の性格なので
伏せておきます(笑
↓クリックよろしく!
検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」

