節約生活の基準を身に付けよう | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

節約生活の基準を身に付けよう

これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう-切手


さあ 今日も問題です こ絵は何でしょう?


ヒントは 私もそうです^^




もう12月になってしまって なんだか実感のないまま


今年1年が終ろうとしてます



去年までなら 私も普通にボーナス貰ってたのに


今年はボーナスなしになって 年末年始のやりくりを


試行錯誤してるわけですが



今の一般家庭は ほんとに スンごくお金ないよね



テレビでもやたら節約料理とかで 思わず真剣に見るちゃうけど


ウチの場合 娘と2人だから テレビでから揚げって


余りますよね~とか言って 1・5人前分ぐらいあるから揚げで


酢豚もどきを作ってるのみて



ウチの場合 1食がその量だよ・・・・余らんわ・・・・と


思うときに 一般家庭と事情が違うので 余り物の参考にはならない


どっちかというと 料理の工夫というより ウチの場合は


食材を無駄にせずに 使い切る方が重要で



どうしても野菜は最後まで使いきれない時が多くて


作ったサラダやスープを食べきるのも難しい



だから最近は 余った物を自分の弁当にして


朝はサンドイッチ作って食べて 昼はおにぎり2個


それに家にある ヨーグルトやおかずの残りが


私の最近の 食生活で 外食はしても500円以内



1日1000円の食費を実行して レジャー用にお金を貯めるのだ



こんな生活してるのに それでも痩せない自分が


不思議なんだけど



今日は光熱費の節約術をはなまるマーケットでやってたけど


暖房使わずに 厚着しましょう!だって


もっともだ・・・・と納得



娘が 家で半袖シャツ着て寒いとか言って暖房つけんだ



学校に毛糸のベストとか着て行かせるのに


何故か帰りは シャツだけで 寒い・・・・とか言ってる





なんで?



なんで あんたはベストを着ないの?



って聞くと



暑かったから・・・・・とちと困った顔の上目線で答える



そうして 現在数枚 ベストが学校に置き去り・・・・




子供って 寒くなって初めて気がつくのか


厚着が嫌いなのか すぐに脱いでそのまま放置状態だ



以前に 旅行行った時もバスで脱いでそのまま置いてきて


バスの営業所まで 取りに行くのが大変だった


取りに行った結果 結局タクシー代を使うはめになって


全然節約になってないし



子供の習慣と節約は なかなか親がしっかしないと


リンクしないんだろうな・・・・と思う




ちなみに先月の支出も予算内で終って気持ちいい


これから年末にかけて また一層の節約で頑張らねば



国民のみんな 今は苦しい時期かと思う


でも残念ながら 景気は回復しないと思うので


生き方を見直す きっかけとして これからの生活を考えましょう





クイズの写真の絵は これです↓




これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう-干支




寅でした~




気がついたら あたし 来年年女・・・・・



何回目?










↓クリックよろしく!

ランキング


検索は 「ヒデカのこれでいいのか!」