本当のエコはなんでしょう
週末に代々木でアースデーやってたので 日曜に行ってきた
写真は モッタイナイを ボードに書くと
可愛いエコバックをくれるというので 娘参加
何がもったいないと思うか 娘に考えさせると
無駄な物を買うと お金がもったいない と言う
物がもったいないでなく お金がもったいない だって
どんだけ私が 娘にお金の事話してんだろう・・・(-"-;A
イベントの内容的に お金を書くとこじゃあ無かったので
内容を 修正したんだけど
ママがいつも 何がもったいない っ言ってる?
って聞いた時に 娘が お金を言ってきたあたりが
確かに 娘は食べないお菓子とか買うし
欲しいと騒いだわりには 物は放置されてるので
ついついお金がもったいない って
私は言ってしまうんだけど
もうちょっと言い方考えた方が いいかも・・・と反省・・・
でも 今の世の中 まずは お金の事を 学ばせないと
生き残れないと思う
実際に 借金やバクチで 社会性を失ったり
会社倒産してまで 経営悪化がわからないなんてのは
お金の動きを把握しないわけだし
会社員になっても 自分の収入と支出のバランスを
しっかりわかっていれば
そんなに大人になっても 苦労する事はないと思う
後は人間関係だけど 今のとこ娘見てると
そんなに問題はなさそうだし まあわからないけどね^^;
その基準があってから 勉強が積み重なると
私は思うんだけどな~
自分自身が お金の勉強出来てたら
こんなに苦労しなかったのかな・・・・とか思うし
物の管理だって 不必要な買い物を先にしなきゃ
必要ない物に囲まれることもなく 快適に暮らせるわけだ
最近のリサイクルブームは 確かに良いけど
いくらリサイクルしたって リサイクル品で必要ない物
作ったりしても 意味ないしね
自分の収入に見合った生活をして 物を大事にすれば
世の中 そんなにお金に困る事は無いはず
って 自分では そう仮説してんだけど
本当のとこは わからない・・・・
アースデーに参加してる 団体は ほとんどが
環境とか意識してるとこが多いので
自分も疑問があると そこで色々質問するんだけど
みんなしっかり 答えてくれるから 嬉しい
普段から そういった活動をしてるんだな~と思って
自分の生活しながら そういった活動もするって
エライな~としみじみ思いながら
たまに 企業がもぐり込んでるので要注意です(笑
そんなんで もったいないは 何がモッタイナイか
私も自分で色々考えてみたけど
食べ物残すのは今まで もったいないと思ってたけど
最近は 残しても後で食べるようにして
残り物を上手く 活用するようして
後は やっぱ無駄な物を買わないしかないのだわ
それと モッタイないからと言って 使わない物を捨てないで
家にずっと置いておくのも 良くない
家の 機能的な快適空間は 人間の健康もそうだけど
精神にも かなり影響するしで 良い事がない
最近 毎日 毎日 今まで処分出来なかった物を処分してる
そしたら たまたまNHKテレビで 子供の部屋の片付け特集やってて
それを娘が この間見てて 昨日帰ってから 私が横になってる間に
自分の机周り片付けて 整理整頓してました
そうすると 机が使えるから 座るしね
自分の世界も作れるしね 生活の導線も出来るしね
なんだって 整理整頓が どんだけ影響するかを
客観的に見れて
何が もったいないって
時間かも
いらない物の管理する時間が
無駄にする時間が 一番もったいないと
思ったのでした
見つからない 学校のプリント
使おうと思ってた物が 見つからないのに探す時間
朝の用意や なんやら
不必要な物が 多すぎるってのは
一番大事な 時間を奪う事なんだって
そう考えると 一時の時間を投資してでも
部屋は片付けた方が良いと思った ヒデカです
ゴールデンウィークは 部屋の片付けに決定!
って どこも行く予定 なかったけどね(^▽^;)
家で片付けって 1番のエコじゃない~