自分ローンでお買い物 | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

自分ローンでお買い物

    これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう-hako


積み立て貯金箱を 空箱で作った



娘が3歳頃に 保育園通いの 電動自転車買ったんだ


10万ぐらいだったろうか でも 電車で一駅分 バス停で


2つ目という とっても中途半端な距離の為


ついついタクシーを使うこともあり 酷いと 遅刻するので


仕事場まで タクシーで行く事もあった



実際に 仕事場には歩いて行ける距離なのに 保育園経由で


タクシー代に1000円以上使う事が よくあった



それなんで 子供乗せられる 坂道多いここらに便利な


電動自転車はたとえ 10万でも 私の場合1年で


元がとれる状態ではあったのですが



その電動自転車の バッテリーが 寿命となって


それでも誤魔化しごまかし 怪しくなったのが2年目ぐらい


その後は 誤魔化して走ってたから 2年ぐらい


たったのかと思う



ちょこちょこ修理しては 乗り


寒い日はバッテリーの消耗が激しいので 乗らず


そうしてるうちに 娘も小学生になったから


このまま 自転車乗るのやめようかと思った



それに 事故にもあったしね



そうしてるうちに 娘の無料のプール教室が


結構遠い場所で 電車とバスで行く


それに 娘の登校にいつも付き合ってると


たまにバスで通勤する時もあり



今まで 交通費月に3000円越えたことないのに


あっというまに 娘の分とで5000円を越えるようになってしまった



うーーーん




娘は 電車バスに乗りなれた方がいいし


と思って 電車バスで移動してたけど


結構色々習い事の 間に用があると別の場所に移動するにも


結局 タクシー使いたくなるけど



娘が車に酔うから タクシーを凄く嫌がる


それで 目的地まで 時間に間に合わない事が何度かあり



また 別の習い事を増やす予定を考えて


結局 バッテリーを 新しいの買うことにした


でも そこで 問題が ヤマハのバッテリーは


何種類かあって 今までも倍の距離が走れる


バッテリーも発売されてて 今の自転車にもつけられる




でも お値段




36,500円




たか~~~~




しかも タイヤも消耗してたので交換することに



全部で まけてくれても 4万!




ああ・・・・・決心がなかなかつかない・・・・・





そこで考えたのが 自分ローンよね


1日1回でも 乗ったとして 100円と思えば


そんなに苦にはならない


バス一回乗っても200円 遠回りのハチ公バスも100円


電車130円 地下鉄160円



うーーーん そう考えると100円は安い


しかも荷物は乗せられるし 目的地まで行ける



100円×360日=36500円という



なんとジャストな金額に!


ようは1年乗れば 元がとれるわけね と思って



自分で自分に借金して 今は毎日100円返金してるのだ



その為の 空箱の貯金箱で バッテリーは500回の


充電が補償されてるから 充電した日とお金を入れた日を


カレンダーにチェック入れて 乗った日は 100円入れてるんです



いやーーー 結構スッキリするです このやり方^^



貯まったら それは 貯金に戻るわけだしね



新しいバッテリーにしたら 凄く調子良くて


結構色々なとこ 自転車でいけるようになったし


充電も1週間に1回になったし ホント便利




久々に自分で 良い買い物したと思いました~