トーゴの料理は日本人向きだね
昨日は久しぶりに多言語に行ってきた
アフリカにある トーゴデーということで
トーゴを日本に知ってもらう活動してるメンバーが
トーゴ料理も作ってくれたんだ 美味しかった~ヽ(゜▽、゜)ノ
プレゼンが トーゴの公用語のフランス語と英語まじって
時々日本語なんだけど
真面目に聞いてると 全然意味わかんないから
感覚的に聞いてみると 言ってる意味はなんとなく
わかってくるから 不思議だよね
言ってる単語の意味とかでなく 多分相手が何を言いたいか
そっち方面のアンテナを張った方が 私の場合理解出来て
けしてフランス語なんて わかんないけど意味はわかる
みたいな そんな感じで 聞いてた
トーゴは48語ぐらいあるらしい(ヒデカ訳)
そうなると 近くても 全然違った言葉話すわけで
言葉で交流するというより やっぱ感覚になるんでしょう
(まあ日本でもそうよね 東北弁なんて私わかんないもん)
トーゴは 夕食なんかは 色んな家族が混じって
あっちこっちの料理をテイストするらしい
なんか聞いてて その交流のしかたは まるで
家に壁がないみたいじゃあ ないか!なんて
隣にいたメンバーとひそひそ話してたら
家の写真が写って その家には確かに 壁が無かった(笑
まあ全部無いわけじゃなくて 公園にありそうな 半分 オープンに
なってる家で 窓がない くり抜いた感じの家
これって雨降ったら 家に全部入るんちゃう?と思ったら
雨は降るけど ざーざーではなくて 小雨が少し降るぐらいらしい
雨が降っても すぐに乾くのね
それにしても ドアのない 窓もない家に住むって
想像できないな・・・・・ プライベートなしよね^^;
こんな生活してた人が 日本に来て コックさんやってるのが
なんか不思議な感じだった
もっともっと 色んな国をこうやって教えてもらい
その国の料理を食べれたら 最高だわ
昨日は帰ってからも しばらく
ああ・・・・楽しかった~~~~と余韻にひたり
今日の朝は なかなか起きない 娘を起すのに
地獄の状態だったけどね^^;
休日の朝にやってる 各国の朝ごはん紹介する
テレビ番組あるんだけど その番組結構 私好きで
こんなあ ご飯食べるんだ~って 出る人結構セレブ系なのか
朝から凄いご馳走出たり デザートもみんな自分で作ってる
いいな~こんな朝食~と憧れつつ
ウチは今日もシンプルに シャケおにぎりだ~
昨日の楽しかった時間を振り返って
やっぱ私 色んな国の料理食べてみたい という
自分の気持ちに気が付きました(笑
言葉の勉強より 私はそっちだね
ということで 自分の方向性が見えた 1日でした~