そろばんで頭が良くなる | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

そろばんで頭が良くなる

これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう-sorobann


先月だったか 学校の保護者会に出席した時に


そろそろ2年生になるので この時期は1年で学んだ事を


お子さんに復習するようにして 学習した分を身につけないと


2年生になった時に とっても大変な事になります!



って担任の先生が言って 


漢字はもう一度書かせるようにして さんすうは指折りで


計算しないように 国語は音読させるように



などなど 指導をいただき




やば・・・・どれも 凄く やばいかも・・・・・と思った(;´▽`A``



さんすうは 一桁で指折りしてるし


漢字は本人得意と思ってるけど 怪しいし


音読の宿題は 全然やっていかないし・・・・



どうやら 勉強の習慣つけるのは 今が一番大事なとき


ここで勉強の習慣が出来る子と 出来ない子が大きく


分かれるんだろうな・・・・と思って


ここは母として少し 踏ん張らないといけない!と思って



この間から 勉強机の環境を良くして


自然と机の前に座るよう そひて辞典も用意して


好きな漢字や興味ある漢字を調べれるようにして



そして 



さんすうは そろばんを教えはじめた



そろばん塾にも行かせたいけど そんな余裕もないので


図書館で本を借り ダイソーで買ったそろばんで


私が教えてる



私はそろばん習ったわけじゃなくて独学で覚えた


と言っても 足し算と引き算だけだけどね



こんなんでも 充分レジウチの時には使えたもんだ



昔 高校の時に苦学生だったから スーパーでバイトしてて


レジをやってたんだけど 



今じゃあ想像つかない 全部値段が手打ちですよ


万までの桁が 0から9の数字が ずら~っと並んでて


ひとつひとつ 手で数字のボタンを押すんだよね


当然ミスが多くなってもおかしくないし 値札が付いてない


商品も多くて レジが混んでくると 大変な状態だった



そんで 当然 お釣りも計算自分でするのよ


変な金額もらうと 新人はそこで大パニックだわ^^;



今みたいにバーコードでピッ!じゃなくて値札見て


打つわけだから 値段の把握がレジをスムーズにさせるわけ



当時店長だった人が 高校生の私に


3回レジ打ったら その商品の値段を覚えろ!って言って


真面目で純粋だった私は 覚えるのが当然だと思って


スーパーにある商品の単価を9割近く覚えたよ



今考えると 凄いな~とか思うんだけど


しかも つり銭も間違えない完璧な日もよくあって


高校2年生ぐらいでは かなりベテランになってた



でも そこにいくまでは かなり裏で泣いてたけどね


それで その頃にそろばんが必要になって


簡単に教えてもらったあとは自分で練習して


使いこなすようになり 実践でも役にたった




そんな経験してた私なのに すっかりその事は忘れ


娘がさんすう苦手意識をどうしてもなくせず


なんで さんすう苦手なんだろう?って意味がわからず


その先生の指折り計算の話し聞いて



そっか~繰り上がりが理解出来てなったのか~っと


はじめて 娘が何がわからないか がわかった



なんだ~そんな事か~



あれ?自分はどうやって理解したかな? と思い出せないけど




それだったら そろばんが一番わかりやすいじゃない~


と思ったので


娘にそろばん教えたら すぐに理解して


繰上げ計算の意味がわかってくれた




こんなところで 娘が引っかかってたとは・・・・



それで 写真の本とか 他にも色々そろばんの本を


借りて読んだけど



今の子って 暗算出来ない人多いってね


電卓で計算してるから 頭使わないらしいですよ



よくレジで 私が小銭出すの間違えても


平気でそのままレジに売って 変なお釣りくれる


コンビニのバイトって 多いしね


こっちが出すの間違えてんだけどさ^^;



10円玉だしてんのに お釣りに10円玉返ってくるんだ



おいおいおい 指摘しろよ!10円一枚足りなかったんだろ!




って思いながら 心の中で 使えねえ奴だな・・・・って


きっと お互いで思ってると思う(^▽^;)




という事で ただ今 私も掛け算割り算も習得中


掛け算も覚えると 面白いね



脳を使うゲームとか 流行ってるけど


そろばんって 一番脳を使うかも これからきっと


流行りますよ