裏金をいつまで裏金にするんだ
娘の自転車です そういえばもう買ってもらって1年たちまして
全然乗らずにいます^^;
ってね それはある意味わざとと言うか 計画というか
1年生の娘には乗れないサイズの自転車を買ったのでした
本人凄く欲しがってるし 入学祝に兄貴(叔父)が買ってくれるというし
でも 私としては危ないから乗せたくない
それなんで わざとサイズ大きめ選んで
自転車は娘が選んだんだけど 何気に誘導して
ワンサイズ上の自転車買ったら 一度乗ったんだけど
娘 電信柱に自ら激突して それ以来乗らなくなった
ああ・・・・良かった・・・・
ここらで自転車乗るには高度なテクニックがいるので
3年生ぐらいになったら解禁しようかと思う
それまで 自転車が使えるといいけどね^^;
たまには 練習しとかないとダメかな・・・・と思ったけど
鍵が見つからないから そのままになってる・・・・
まあ どうでもいい話しでしたね
今日のニュースで とっても驚いた
埋蔵金とも呼ばれる裏金の金額に・・・・
いったい何やってるんでしょう 以下記事↓
国の特別会計の資産から負債を差し引いた資産超過額が2007年度末に初めて100兆円を超えたことが21日、明らかになった。特会の巨額資産は「霞が関埋蔵金」とも呼ばれ、一般会計への繰り入れなど有効活用を主張する声が強い。資産超過額は5年で2.5倍に膨らんでおり、特会がこれだけの資産を保有する必要性について、政府は一層きめ細かい説明を求められそうだ。
政府が今国会に提出した資料によると、07年度末の全28特会の資産は合計635兆0508億円、負債は534兆2981億円。この結果、資産超過額は前年度末比6.8%増の100兆7527億円となった。企業会計基準を適用して初めて算出した02年度から一貫して増えている。
資産の内訳は、現金・預金や有価証券、固定資産、貸付金、出資金など。負債には、借入金や未払い金のほか、年金や保険の支払いに充てる責任準備金などが含まれる。大幅な資産超過となっていることについて、財務省は「積み立てなど資産保有が必要な理由があり、お金が余っているわけではない」(主計局)と説明している。
仕事の途中に タイミングよく税金の冊子読んでたんです
今の国の税金を 家庭の家計簿に例えると
月給40万の 家庭が 支出58万だそうで 内訳
家計費 (一般歳出 47.3兆) 33万
田舎への仕送り (地方交付税等 15.6兆) 11万
ローン元利払い (国債費20.2兆) 14万
なので不足分 18万 (借金25.3兆)
ローン残高 4,600万 (公債 553兆)
と財務省の発行の小冊子には書いてあったんですよ
この内容にも疑問あるけどね
借金返してまた 借りてんの?ってね
でも この埋蔵金はこの中の計算には入ってないわけよね?
以前にも裏金の事は このブログでも書いたけど
こうやって 別に裏金が存在するのって どういう意味なんでしょう?
日々国債で 税金の24.3%(20兆)が支払われてるのは
なんの意味があるんでしょう?
税金巻上げ 年金巻上げ なのに
年金18年支払っても 年金支給されないし
どこに行ったんだ その掛金は~って!
なんか おかしいよ この税金の管理が
全部 裏金出しやがれ~ それはお前達の金じゃないぞ~
国民の為の金だぞ~(゙ `-´)/
とっとと 裏金全部出しやがれ~!!!